見出し画像

次のステージ。

ちょっと不安な気持ちがブワッと出てきたので書きます。
次のお仕事に向けて動き出すことになりました。

収入はガクッと減るし、好きな仕事ではないのかもしれないけど気持ち的に安定してずっと続けられそうな職種を選びました。
ずっと思っていたけど、自分にとっての「好きな仕事」「やりたい仕事」なんて本当はその時々で変わるのかもしれない。
これまでガラッと職種も業界も変わることが多かったけど、また短い期間で変わるかもしれない。

前職と場所が近いので同僚に会うかもと思うとちょっと怖いけど、それでもつぎに行かないと絶対トラウマになってしまうと思ったので頑張ります。
ここは踏ん張る時なのかもしれない。

これを読んでいる方で私と同じように心の病気になってしまって、次の仕事について考えている方がいたら言いたいです。
焦らず、ゆっくりで大丈夫です。収入については厳しいところがあるかもしれないけど、踏ん張れると思ったタイミングで踏ん張ればいい。
同じ病気にかかっている人が動いているのをみて焦ったりしないでください。あなたの人生はあなたのものです。

好きな仕事について、SNSやネット記事、YouTubeなんかをみていると努力をして一つひとつ積み上げていった「成功した人」が目につきます。
もちろんその方々の発信しているコンテンツを見て、何度も励まされてきたし尊敬する方々ばかり。顔出しして自分の言葉で語れる人はすごいなあと思います。

でも。そんな人ばかりじゃないこともきちんと覚えておかなきゃいけない。
人のことばかり羨んで、この人はきっとたくさんお金を持っていて、きっとたくさん時間に余裕があって・・・と想像して自分との差にがっかりするのは生存者バイアスがかかっているような気がしました。

生存者バイアスとは、失敗した対象を見ずに、成功した(≒生存した)対象のみを基準に判断をしてしまうことです。

世の中には成功していない人がたくさん居て、同じようにもがいている人がたくさんいる。それから、もがいていない人もいます。
毎日の安定した生活で十分に満足している人たちです。
大成功や、人前に出て何かを発信することを望んでいない人たち。
楽ではない生活だけど、少しの優しさや季節の変化で幸せだと思える人たち。忘れてはいけない人たち。
達成することだけが、成功することだけが、全てではないです。

「誰に何を言われても自分のペースで」と、優しい言葉をかけてくれる人もいましたが実際は自分の心の声が「頑張れ、もっと上を目指せ、成功しろ」と呼びかけて来る時もある。色々言うのは何も他人だけじゃない。

自分のペース、と言われるのが私は一番怖かった。

同じ人いますかね?大丈夫です、仲間がここにいます。今日も明日も生きていきましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?