見出し画像

WEBディレクター未経験の私がWEBサイト分析してみた

はじめまして、ふくだです。

ロジカルスタジオという大阪にあるWEB制作会社のWEBディレクターとして働いています。

前職では、全くの異なる業種の会社で働いていました。

未経験の私が、一人前のWEBディレクターになるべく、
現在どうやって勉強しているのか、お伝えしたいと思います。

目次
1.自己紹介
2.WEBサイト分析とは
3.WEBサイト分析
4.最後に

1.自己紹介

改めてまして、ふくだと申します。

ロジカルスタジオという大阪の本町にあるWEB制作会社で、
WEBディレクターとして働いております。

好きなものは、「かつ丼」です。

ロジカルスタジオでは、社員になると
似顔絵をプレゼントしていただけるのですが、

私の似顔絵の横には、大好きな「かつ丼」を描いてもらいました。

画像7

とっても美化して描いていただき、
恐悦至極に存じます!!!

そうそう、ロジカルスタジオから徒歩5分以内に
とってもおいしいかつ丼屋さんがあるんですよ。

注文したら5分以内に出てきて、
早くて、おいしくて、お安いんです!
(とある人気漫画のようですね)

お昼休憩には、おいしいかつ丼を食べに行き、
日中は業務に励んでおります。

私の業務内容は、WEBサイト制作のディレクションや、
ECサイトの売上・アクセス分析、企画提案書作成、見積作成などを
担当しています。

業務以外に、未経験の私がスキルアップとしてできることはないか
考えていたところ、

エバンゲリオンが好きなリーダーから「WEBサイト分析」をすると審美眼が磨かれるということを教えてもらい、毎日行うことにしました。


2.WEBサイト分析とは

「WEBサイト分析」とは、WEBサイトの市場調査に近いと思います。

Googleで検索しても、
アクセス解析や Google Analytics 関連の結果が多いですね。

WEBサイト解析で有名なGoogle Analyticsや、
楽天のECサイトでは、解析するためのログインIDなどが必要となり、
特別な権限が必要となります。

これでは、気軽に毎日勉強できません。

しかし、教えていただいた「WEBサイト分析」は、
特別な権限を必要とせず、気軽に行うことができ、
なおかつ、無料です!
(生粋の大阪人の私にとって、魅力的なパワーワード!)

ではどうやって分析するのか。

それは、WEBサイトを観察し、制作した意図や、
サイトが与える効果などを推測して、
他者にもわかるように文章化する、というものです。

って、言葉で説明するよりも、
実際にWEBサイト分析を見ていただく方が早いですね!

3.WEBサイト分析

今回はnoteの初めての記事なので、
ロジカルスタジオのサイトを分析してみようと思います。
そういえば、分析をしようと思って自社サイトを見たことがなかった気がします。

では、新鮮な気持ちでサイト分析スタート!


Motion Logo(モーションロゴ)

URLを開くとすぐに、アニメーションが始まり、
ロゴが表示されます。

「モーションロゴ」ってご存知でしょうか。
その名の通り、動くロゴです。

ロゴに動きを付けることで、見る人に強いインパクトを与えます。
大阪にはたくさんのWEB制作会社があるので、
他者との差別化、印象を残すのに効果的です。

元々のロゴのデザインを活かしたアニメーションになっています。


モーションロゴの動画の埋め込みをしたかったのですが、
ちょっとやり方がわかりませんでした。

このモーションロゴは社内公募で募り、
入社2年目の若手社員が制作しました!

URLのリンクを貼っていますので、
ぜひご覧ください!


MV(メインビジュアル)

ロジカルスタジオ_top

アニメーション映像で、動きのあるメインビジュアルになっています。
ロジカルスタジオは、動画専門チームがあり、
技術力をこのアニメーションで伝えています。

こちらの映像は、現在入社2年目のフロントエンジニアが、
1年目の時に制作したそうです。

入社歴問わず、やりたいことをさせてもらえる会社、
それがロジカルスタジオです。

こちらのムービーも、かっこいい動きなので、
よかったらロジカルスタジオのWEBサイトをご覧ください!
https://logical-studio.com/

会社概要

ロジカルスタジオ_2

要素の中心にテキストを持ってくることで、
視線を集めることができます。

一番伝えたいメッセージを配置するには
最適なデザインだと言えます。

全画面に表示されているため、下にもコンテンツがあることがわかるように
線が縦にひかれています。

サイトを読み進めてもらう工夫がされています。


制作実績

ロジカルスタジオ_4

WEB制作会社では、手に取れる形あるモノを売っているわけではないため、
どんなサイトを作ることができるのか、
制作実績を見せることが重要です。

お客様の立場に立つとわりますが、
「かっこいいサイト作りますよ!」って言葉で言われても、
本当かどうか信用できませんよね。

百聞は一見に如かず

このサイトでは、スライドショーで複数の制作実績を表示しています。
両端に画像が見えていることで、他の画像も見てもらいやすくなりますし、
たくさん制作実績があることがわかります。


ブログ

ロジカルスタジオ_5

ブログは、技術的な内容から、社内の様子がわかるものまで幅広く書かれています。

こうした記事からロジカルスタジオを知るきっかけになり、
お仕事に繋がったり、求人への応募に繋がったりします。

どんな人が働いているか、働く環境などが知れるので、
求職者の方には、特におすすめです!

私も転職の時に読んで、面接に行くと雰囲気そのままなので、
緊張しすぎず面接に臨むことができました。
ちなみに、入社してもそのままでした!


採用サイトへのリンク

ロジカルスタジオ_6

採用サイトへのリンクの背景には、社員の記念撮影写真が使われていて
社員の雰囲気が伝わります

・・・あれ?いつもよりすこし笑顔が少ないですね。
この日は日差しがまぶしかったので、無理もないです。

この写真は2021年の4月1日の入社式に写真を撮りました。
2年目の若手社員が一丸となって入社式プロジェクトを進めてくれました。

入社式のコンセプトは「ロジカルパレード」で、
服装指定があり、みなさんはピンクやブルーの色の服を着ていました。

ロジカルスタジオは、服装自由なのですが、
唯一服装指定があった日だと記憶しています。



下層ページ_私達について(ABOUT)

ロジカルスタジオ_3

トータル的なサービスを提供できることが、
図解して一目でわかるようになっています。

それぞれの要素を繋いでいる円のカラーも
コーポレートカラーのグラデーションとなっています。


4.最後に

少し会社紹介のようになってしまいましたが、
いかがでしたでしょうか。

私のWEBサイト分析は、まだまだ粗削りで未熟ですが、
「WEBサイト分析」を続けることで、
入社前よりはWEBサイトについての知識がついたと思います。

アウトプットする習慣がついたことが大きいと思います。
仕事では常にアウトプットの連続なので。

おそらく、単純に様々なWEBサイトを見ることは楽しいので、
続いているんだと思います。


次回は、他社のWEBサイトの分析をします。
裏側を知り得ない立場から、どのようにWEBサイトを分析していくのか、
乞うご期待!(あ、ちょっとハードル上げてしまったかも・・・)

こんな私にイイネ!がんばれ!って思ってくださったら、
ぜひ「♡」を。押していただくと励みになります。
(「♡」を押していただくと、色々なメッセージが出てきます。
中にはアタリも・・・?)

ではまた次回、お会いしましょう。




#私らしいはたらき方 #未経験 #WEBディレクター #WEBデザイン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?