見出し画像

【妊娠(7/7)】本陣痛、そしてついに...!

長かったマタライフも終わります。
詳細な記録も残しているのでちょっと長めです。2800字くらい。

ちなみにお産方法は、「自然分娩」。

前回 : 



本陣痛

初めての出産でイメージがしづらく、正産期に入ってから少しでも腹痛を感じると、
前駆? 本番? ソウハク? 便秘??
とオドオドしていました。

そして、ついに、

等間隔でやってくる陣痛を感じ、夫にお姫様抱っこしてもらい、病院へ駆け込むことに

…なんてディズニーみたいな展開はもちろん起きず。


改めて、本陣痛

予定日当日の早朝から、何となく定期的にチクチクする下腹部の痛みで目が覚めました。

このときの心境は「陣痛?どうしよう! 夫ーー!!」という感じではなく、
「よしっ、これで陣痛時の体のデータを取り放題だ!!🕺🕺🕺」
と脳内がバグった状態になっていました。
(ランナーズハイならぬ、「陣痛ハイ」)


ざっくりまとめるとこんな感じ。

ここから詳細↓
---------------------------------------------------

5時半〜 軽い腹痛を感じる

  • 発作の持続時間1.5-2分弱程で、じわじわピークまで達し痛みが引く。ピーク時は生理痛の軽い時で、子宮がチクッとするくらい。

  • "陣痛が治まった後"は子宮ら辺に違和感があるものの、確かにピーク時との差は明確。

  • 発作と発作の間隔は、30分弱→20分弱→15分弱、と段々狭まってくる感じがする。

  • 胎動あり。

まだ耐えられる痛みだったので、念のためシャワーを浴び、いつ外出しても大丈夫な服装に着替え、またベットに潜りました。
※破水、おしるし無し。


7時半〜 10分弱間隔の発作と少し痛みも増す

  • 発作の間隔が約7-8分=本陣痛の可能性大。ピーク時の痛みは生理痛の中レベル(耐えられるけど前よりツーンと痛い)。持続時間1分弱。

  • 胎動はたまに感じる。

夫も起きたので、一緒に朝ごはんを食べながら様子をみました。
夫は緊張すると貧乏ゆすりをする癖があるのですが、隣で削岩機のように高速で震えていました。👷

一旦、病院側から指定された《10分弱間隔の状態が1時間に6回以上》になったタイミングで連絡を入れ、状況を説明すると、
「破水なしのため一旦自宅待機。間隔が5-6分になったり、痛みに耐えられなくなったらまた連絡ください。」
とのこと。

あとは、動いたりお風呂に浸かると症状が進むと助言されたので、お湯にゆっくり浸かることに。♨


10時〜 5-6分間隔になったと思いきやたまに7-8分

  • お風呂からでた後は、5-6分間隔が続く。

  • その後7-8分間隔に伸びるが、ピーク時の痛みも強くなる(腰あたりが押し出される感覚)。そして5-6分間隔に戻ったりを繰り返す。

陣痛間隔が遠のく=微弱陣痛の可能性もあったので、どうにか5分前後の間隔をキープするよう、発作時以外は動くようにしていました。


13時〜 発作時は地獄(でもピーク時に比べるとまだマシだった)

  • 気を抜くと"出てしまう"感覚がより強くなる。横になっても約5分間隔だったので、病院に連絡し診察することにした。

  • 陣痛タクシーを呼ぶも来るまで20分かかり、その間4回陣痛で死にかける。😇

  • 子宮口が約3-4cmくらい。でも入口が柔らかかくお産が進む可能性が高いため、急遽入院することになる。夫とはここでバイバイ(感染予防で立会NGのため)。


15、16時頃〜? もはや記録取れていない

  • 一時待機部屋に移動し、子宮口が全開(10cm)になるまでひたすら転げ回る。

  • 5cm時点から本格的に呼吸を見直さないとヤバくなり、7cm時点では陣痛のピークの度に叫ばないとやっていけなかった(自分の声に一番ビビる)。陣痛の度に気絶できたらどんだけ楽か…。

  • ドロッとした破水も経験する。だからといって痛みは軽減されない。

  • 助産師さんに横でいきみ逃しのツボ(おしり)を押してもらっても、いきまずにはいられない。💩も出てしまったかもしれない。

一時待機室。
ここで子宮口が全開になるまで、ひたすら耐える。

助産師さんの「(いきみを逃すの)上手上手〜」の掛け声でだいぶメンタルが救われました。💘


18、19時頃〜? やっと子宮口全開。分娩台へ移動。

  • いきんでもOKの合図がでる。

  • 頭が見えてきたころで足パッカーンの産む体制に変え、ひたすら陣痛に合わせて思いっきりいきむ。これもトントン拍子に進まず。

  • 会陰切開も行う。切られたときはチクッとしたが、陣痛の方が遥かに強烈。

  • 陣痛開始からの痛みのピークは、出産直前。お子の頭が出てきてからの最後のいきみで、下半身が爆発すると思った。💥

そして、ついに、、、分娩台に上がって約1時間後にシュポンっと我が子が出てきます。👶

本陣痛開始から12時間。はぁぁぁぁ。(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

---------------------------------------------------


お子との初対面

『目に入れても痛くない』
祖父が私の幼少期の話をするとき、よく言っていました。

自分の子供をみた時、どのような感情が湧くのか気になっていたのですが、いざ対面して初めて思ったのは


え、デカっ。(゚⁠ο゚⁠人⁠)⁠)
(一応、標準のサイズです)


よくこの大きさの人間を体内で育てて、出産できたな、という自分への驚きが真っ先にきました。

あと、髪の毛が意外とふっさふっさなことにびっくりしました。笑


母性が一気に急上昇したのは、出産後の「早期母子接触」を経験してから。
自分の胸の上でお子を寝かせ、泣きすぎておでこにできた3本のシワをそっと撫でるだけで、陣痛時の痛みの記憶が8割消滅しました。

それくらい体内でオキシトシンが大量に生成されていたのでしょう。


初めての妊娠を経験して

たった一つの受精卵を移植し、子供を授かり、初めてだらけのマタニティライフを送りました。

命を授かること、維持できることが当たり前ではないこと。
希望して妊活/妊娠しても、心と体が同じペースで成長しないこと。

色んなことを身をもって知りました。


また、出産はゴールではなく、子育てというまた別試練のスタートラインに立っただけ。

これからどんな親の姿を子供に見せた方が良いのでしょうか。

何があっても頼れる絶対的な存在であるべきか。
子供に、親も完璧じゃないということを見せた方が良いのか。
そして、どこまで夫に心を委ねてもいいのか。

生まれる直前どころか、生まれた後もずっと考えることになる永遠の課題だと思っています。


今後、下らないことで盛り上がる日もあれば、喧嘩して素直になれない日もあるかもしれません。

それでも次の日には「ごめんね」と言い、落ち込んだ時はお互い寄りかかれるような親子になりたいです。

一緒に成長しようね




これまで読んでいただき、本当にありがとうございました。
ママ歴0歳ですが、これから子育てを楽しみたいと思います。


入院中の出来事や育児編もできたら記録を残していきたいです。
また時間を見つけて更新するかもしれません。



追加:育児編↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?