見出し画像

パン屋で流れてた「最近よく聞く曲」

つくづくnoteの民はやさしいな、と思った。
善良さの凝縮が止まらない。

一昨日、ふらっと立ち寄ったパン屋で流れていた曲がなんだかとっても気になった。
胸がきゅっとなる切ない曲だった。
いつもなら、この曲よく耳にしてるやつだよね、と聞き流すのだけど、その日は妙に耳に残って、車に戻ったらスマホで検索しよう、と歌詞をワンフレーズ記憶した。

はずだったんだけど、車に戻ると、車中では息子が私のスマホを片手にポケモンGOでバトル(?)に興じていて、真剣そのものだった。近くにポケモンのジム(?)があるらしかった。ちぇっと思ったのは一瞬で、今日は市役所と郵便局に行くんだった、急がないと5歳と3歳との珍道中だから気合いが必要、というわけですぐに発進。

そのままパン屋での件はすっかり忘れていて、ことがもろもろ落ち着いて、調べようとスマホを奪取したころには記憶したはずのフレーズはあいにく、すこんと抜け落ちていた。

さてさてと、記憶の糸をたぐり寄せるのだけど、まったく思い出せない。
思い出そうとするそばから子どもたちが、ママ来て!やら、牛乳飲みたい!やら、おしっこでちゃう!やら、とにかく小忙しい。
記憶の断片からざっくりとしたイメージだけを拾い集めて、どうにか「なにかが刺さっていた」こと、そして、そのなにかはたぶん、眼球近辺のなにか。たぶん、たぶん、目線か、視線か、そういうあれ、ということだけだった。
でも「視線が刺さる」みたいな凡庸な表現じゃなかったんだよ。
「視線が刺さる」なんて検索したって見つけれられるはずがないんだよ。

そもそもエイコ @11cocco20 さんを思い出した時点で答えは出ていたんだろう。
漠然と「エイコさんなら分かる気がする」と思ったのだ。
でも、こうなったら大海に放流したほうがヒットしやすいのだし、とツイッターに放流。

そうれ。

なんせ、確実なヒントはこれだけしかない。
残りは全部、多分または、ふわんとした記憶のみ。

多分、男性の歌唱。なんかゆっくりした曲。そして、目線か視線か、眼球絡みのなにかが刺さっていた。以上。

ちなみに、私の言う、「最近よく聞く曲」というのは、直近一年くらいを指すので幅が広すぎる。
あいみょんのマリーゴールドだって私にかかれば「最近の曲」。
おもに音楽はEテレから摂取するようになって久しいので、直近一ヶ月の曲だけが最近として認定されるのはおかあさんといっしょか、みんなのうたくらいです。

ああ、たけのこさんのこのツイートがラビリンスへの入り口だったよ。

ヌーはエイコさんの布教によって何回か聴いてるので、まず却下。

みんな大好きエイコさんの沼note。どん。

米津玄師はみんなのうたでパプリカ米津Verを歌っておられるので、声を知ってる。違う。

ならば消去法でOfficial髭男dismが持ち上がって、ひげの沼からるいすさんが召喚される運び。

候補にあがる数々の名曲。
Amazonmusicでどちらも確認したけれど違う。どっちも違う。

そう、もっと、重量感がある声だった。
つい最近、RADWINPSの天気の子の主題歌を知ったので、ヒントに加えてみる。そう、なんとなく似てた。似てた気がするんだ。

RADWINPSに関しては、天気の子の主題歌という情報しかなく、エイコさんが有名だと言った前前前世とやらを視聴するのだけど、全然違った。バラードどころか爽快なかけっこみたいな、元気なお歌だった。素敵ではあるんだけど違う。かすってもいない。

リズム…楽器…ハスキー…もう何が何やら…。
リズムなんて、ワルツくらいしか分からないし、楽器??!!最近の曲ってそもそもいったい何の楽器やら分からんの多くないですか???!!!
あいみょんの「マリーゴールド」だって、イントロからすでに何の楽器か分からないのだけど。
リコーダーとピアニカくらいしか聞き分けができない残念なお耳。

協力者がどんどん増えるシステム。やさしい。
またも名曲が投下されるんだけど、やっぱりちがうこれじゃない。
もっと、こう、なんていうか、悲嘆にくれてる感じの曲。
こんなに希望に満ち溢れたバラードではないの。

すーさんも…。みんなやさしい。パン屋のワンフレーズがやさしさを広げていく世界。尊い。パン屋もきっと喜んでる。

まこさんまで登場して、非常にクレバーなアイディアを投下してくれる。

ところが、子どもたちが寝たら片端から聴くつもりだったのに、連日子どもたちと蜜月(奴隷)暮らしなので、気絶してもう気がついたら朝だった。

さて、朝ごはんも食べないうちから、この希望的な提案を試すことに。
リストの一番上から順番に男性アーティストを視聴。
この三日間でサビ部にほぼ一発でジャンプできる特技(曲の全長を表すあのバーみたいなやつで、四分の三の少し後ろのもう少し後ろをタップする)を身に着けたので、早い早い。サビばかりをジャックする。

私でさえ知っている曲なんだから、つまりこういうランキングには絶対あるはず。希望の光が今そこに。

*

その瞬間は突然やってきた。
サビに行く前から電流が走った。高鳴る胸を押さえながら、サビ部に目星をつけてタップ。

きた!!!!!!!!!!!!!!!!!!

それではお聞きください。
菅田将暉先生の、まちがいさがしです。


君の目が貫いた 僕の胸を真っ直ぐ


ほら、眼球付近のなにかがちゃんと刺してる。

最近よく聞く
多分、男性
目関係のなにかが刺している
バラード(3月9日くらい)
ゆったりしてる
希望的ではない
悲嘆に暮れている(ふう)
重たい声

を見事に網羅してる。私の記憶力、捨てたもんじゃなかった。

三日目の朝にして、ようやくわかったこのすっきりとした爽快感。便秘が開通したあの感じ、または、出産直後。
会えないと思うほど会いたくなるし、諦めようとすれば諦めきれない。そんな人間の性が働きすぎてしまったんだろう。会えた喜びが高まりすぎて、愛しさみたいなものまで込み上げてきた。紛れもなく特別な一曲になると確信した。この大きな喜びに包まれた朝を祝福せずにはいられない。
大大大歓喜して、iPad片手に家の中を飛び跳ねたら長女がびっくりしていた。

聴けば聴くほどいい曲だ。
胸が締め付けられて心が痙攣してしまう。
ああ、なんという切なさ。なんという尊さ。
あのパン屋で聴いたワンフレーズがこんな後光が差しまくった神の創造物を呼んできてしまった奇跡。ありがとうTwitterありがとう世界。


さて、曲の全貌が明らかになると、菅田沼の皆さんからリプライが続々とやってきた。まるで沼にようこそと手招きされているみたいに。

*

私は実は根っからの沼体質で、小さいころからなにかにつけてハマりやすかった。
高校生の頃には DragonAsh のKJ に焦がれすぎて、この半島(石川県)から出ないと永遠にKJ に会え(婚姻でき)ない。出るしかないよ、と奮い立って、進学先を県内から大阪に変えたのだ。当時の私は英語と現国以外はすべて偏差値が底辺で、つまりおつむがとても弱くて、都会はみんな密接していると思い込んでいた。
大阪も、東京も、神奈川も、ディズニーランドも、みんなぎゅっと太平洋側の一か所に集約されているもんだとばかり思っていたのだ。
そう、大阪に行けばKJに会える(婚姻でき)ると思っていた。馬鹿なのかな(馬鹿)。

振り返ればそんなふうに、見境なくなにかにハマったことなんて数えきれない。誰にも止めさせず、寝食も忘れて、どんどん自堕落になりながらほいほいと課金して生きてきた。

ところが、2012年、長女を出産して私は母になる。
金銭的な事情もあったし、なにより、もしまた走り出したら自分を止める自信がからきしなかった。なにも推さないことを自分に課したのだ。
耳に刺さって「あ、好き…」と思ったらその都度ブレーキをかける。テレビで目にして「は…好き」と思ったら、夢の中でまた会えたらラッキーね、とまたブレーキ。
そうでもしないと、うっかりまた居住を変えてしまうか、大金を落としてしまいかねない。

なのに、この度、MVを拝見して、永遠に観てしまうし、沼の底から手招きをしている人たちがいるし、なんかもう抗えないものを感じている。
MVを見すぎて、朝食の支度が進まないし、MVばっかり観ているからハムエッグが見たことなくらいに焦げてしまうし、子どもたちから大ブーイングだし、でもやっぱりMVから目が離せないし、もたもたとMVを挟みつつ、やっとの思いでハムエッグをつくり直して給仕したらもう午前10時を迎えようとしていた。ほら、危険。

パン屋でのワンフレーズがやさしさを呼んだついでに沼の入り口も連れてきたらしい。もう戻れないし万事休す。

明日引き続きMVをひたすら観て、その後、歌詞の写経に入ります。
正しいおうちでの過ごし方だと思って許すしかなくてもう。

また読みにきてくれたらそれでもう。