見出し画像

クラブハウスを聞きながら。

のぶみさんという絵本作家さんのクラブハウスでお話しさせていただいてます。なう。


こんばんは。

聞きながらブログを書きますね。


Twitterにあげているゆぅちゃんという子供の心臓移植について寄付を募っているそうです。

僕は寄付という言葉自体好きじゃないので使わないですが、ふつうに気持ちをお金に変換すればいいだけのこと。簡単なことだと思う。

こちらから読んでみてください。

もう少しで心臓移植のドナー登録ができて、移植までたどり着けば、ゴールではなく。途中経過。

そこからさらに、たくさん頑張ることがある。
とお話しされていました。


小さな体で、大きなこころで頑張っていると思う。

僕はまだ詳しくゆぅちゃんのことを知らないのでこれから知っていこうと思う。
説得力を持たせるにはその子を知りたい。まず。

適当なことは言いたくない。

今日はシェアだけ。





のぶみさんは『こどもは未来だ』と仰っている。

その通りだなぁと思った。


僕はそれを聞いて、未来のレールを可能な限り、限界を飛び越えて分かれ道を作るのが大人の役割だよな、とか思った。


分かれ道が多いと困る?

そうかな。
選べるというプラスのポイントは確かに有る。
無くならない。


選択肢をできるだけ間違わないように楽しく気持ちの赴くままに選べるようにするのは、環境だろう。



過ごした時間、血のつながり、それは大切なことではある。


が、それはすべてでない。



僕は過ごした時間ではなく、『一緒にいるという環境』こそが大切だと思っている。


時間が多くても、その子どもの満足度や家族として機能しているかは別だ。



環境さえ整えれば、時間を越える。


環境は時間を覆す。


時間は動かせないのに、環境でぶち壊すことができるねんで??凄くない??


僕はその方法を知っている。


また詳しく話します。

クラブハウスおもろいので楽しく話してきま〜す。


2022.1.7 うつ病と生きる青年

(のぶみさんすこすこ)

サポートしていただいた収益は全て今後の青年さんの活動時間および、敷金礼金への支払いに使わせていただきますことををををををををを。