見出し画像

常に思ってる事


私が小さい時、よく遊んだのは近くの森の中で、今振り返ってもそこでの遊びはとにかく楽しい記憶として蘇ってきます。
最近、都市に住むこども達は簡単に森や林の中で遊ぶことが難しくなってきていて、その環境の変化も影響してかキャンプがブームになったりしています。我が家もそのブームにのっかり、キャンプによく行きます。
もちろん子どもたちに、自分と同じように自然の中でいろいろな体験をして欲しいという思いがあるからです。

先日も富士の梺にある湖の近くのキャンプ場に泊まりました。朝早くに起き出したこども達を連れて、湖の辺りまで行き綺麗な富士山を眺めながら、やっぱり気持ちいなー。と。
でも、足元をみると釣り糸のゴミ、錆びた空き缶、空のペットボトル、ゴミ、ゴミ、ゴミです。いつもキャンプに行くと、この矛盾にぶち当たります。

そして、もう手遅れなんだよ。と。本当に綺麗な自然なんてもうどこにもないのだよ。と。
キャンプは楽しいけど、これって何だろーなーとぼんやり思うのです。

私は、こどもの頃から漠然と地球ってもう手遅れだよなって思ってしまっています。今から何をどう頑張っても、人間が地球にいるかぎり、進化するかぎり、ゴミが発生し、地球は破壊されていくものだと。服を着て、道具を持ち、娯楽を楽しむ人間がいる限り地球は破壊され続けるだろーと。たぶん。

だから、自分のこどもには無理して子どもを産まなくてもいいよ。と言うつもりです。孫の代の地球が今より良くなっている保証なんてどこにもない。そんな環境に無理して産まなくていい。
そう思っています。

そんな事をずっと思っていますが、だからと言って環境について深く調べたり、何かに取り組んだりする事してないのですが。。。

せっかくnote始めたので、ずっと思ってたこを書いてみました。

ちなみに、地球誕生から46億年の歴史を1年間で表すと、人間が生まれたのは12月31日らしい。たった1日で地球をゴミだらけに出来るんだから、もうそれは無理でしょ。

#キャンプ #自然 #常に思ってる事
#地球環境 #SDGs



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?