見出し画像

高知移住日記 中級編その4(ロングロングドライブ)


京都府城陽市まで車で行ってみよう!

7月中旬、メナードの研修が京都でリアル開催されると直属店長から連絡があった。車にも慣れてきたし、そろそろロングドライブやってもいいだろうと。東京にだって、車で行けるかもしれないと、新米ドライバーの野望は熱い。

Googleマップで確認すると、距離328キロ、時間4時間16分。あら、行けるんじゃない。1時間ごとに休憩して時間の余裕を見れば5時間もあれば十分でしょう。自転車のロングライドなら、午前中走るだけの時間じゃない。楽勝だよね。
研修開始時刻が10時、9時半には到着していたいから4時半出発でも余裕だけど、一応あだ4時出発としておこう。
と言う計画を立てた。

心配なのは早朝の高速道路だけど、30分も走れば日が登ってくるだろうから明るくなるし、何せ早朝だから走っている車も少ないだろう。
なんて楽観的に考えて当日の朝を迎える。

早朝の高速道路。やけにフロントガラスに当たるものは、、、

朝まだ暗いうちからスタートして、ほとんど車の走っていない高速道路を走る。高速道路走行も何回目かなので、スピードにもビビらないし、カーブだって80キロで走って余裕で曲がれるように作ってあるから大丈夫。変に意識しなくても、車の方がまっすく走るようになっているからドキドキして「壁にぶつからないか」なんて考える必要なし。
いやぁ、成長したよ(笑)さすが中級(本当か??)

しかし、高速を走り出してから、やたら気になるのが、フロントガラスに何かぶつかってくるものあり。あんまり多いので前が見えにくい。どうも小さな虫らしい。(蛾とか羽虫とか)
雨ならワイパーでなんとかなるのだけど、虫なのでワイパーを動かすともっと見えにくくなって危ない危ない。洗浄液を出してワイパーをかける、また虫がつく、を繰り返すこと何度か。しかし、高速走行中にこんなことを繰り返していると、いつハンドル操作を誤るかしれないので、早速休憩ポイントへ逃げ込んで、駐車してゆっくり落としてみる。
でも、虫なので、洗浄液ではなかなか取れないし、ワイパーで擦れてなお曇る。どうすればいいのかと思っているうちに夜が明けて日が登ってきた。

日が差してくると、すっかり虫もぶつからなくなったので一安心。

夜明けとともにクラブハウスのいつもの番組を流しながらさらに走行。
しかし、2時間走ってもまだ四国から抜け出せない。高知道から徳島道に入るまではよかったのだけど、徳島道から淡路島までが長い!そして、淡路島を縦断するだけで1時間近くかかる!あれ?予定より時間かかっているんじゃないの。心配になってくる。

神戸に渡った時間は、通勤時間帯だった

やっと淡路島を渡り切った時、すでに7時を回っていた。そう、ちょうど通勤時間帯。車は増えてくるし、渋滞情報は電光掲示板に出ているし、ドキドキ。「間に合うんだろうか、、、」
そして、京都方面に行きたいのに、我車のナビはなんだか大阪方面へ行かせる。本当にこの道でいいの?でも道知らないからナビ任せだし。

よくわからない分岐をいくつも曲がって、ナビの言う通りに高速を走る。
Googleマップでは「城陽」出口で出るはずだったのに、全く知らないで口から高速を降りる。そこからさらに一般道を30分以上走行。
結局到着したのは9時30分ギリギリ。5時間半のロングドライブでした。

帰りにも虫の悪夢が

帰りの高速もなんだかすごく遠いところまで何つ連れて行かれてしまったけどなんとか神戸を経由して淡路島へ。
京都から神戸までの方が、四国を走るよりも距離は短いのかもしれないと言うことに帰りで気がつく。それに、車線も3車線以上あるしね。
四国の高速道路、徳島道は片側1車線だからね。前に遅い車がいるとなかなかスピード出せないのよ。
いや、私が「スピード出せない」なんて言っていると言うことは、スピード出して高速道路を走れるようになったと言うことだから、なんという成長でしょう。

さて、淡路島を渡って四国徳島道を走りながら夕陽を見る。
と言うことは、四国の山の中でまた「夜」が来ると言うこと。
そして、夜にはまたフロントガラスに虫たちが!!

朝で虫対応は学びました。SAのコンビニでタオルを1本買って、トイレでしっかり濡らして絞ってきたら、フロントガラスの掃除。
洗浄液なんて使わなくても、虫がガラスに張り付いているだけだから、タオルで擦って綺麗に清掃。
そして走り出す。1時間もしないうちにまたフロントガラスは虫だらけだけど、その都度SAやPAに入ってはフロントガラス掃除。
もしかすると夜行バスの運転手さんたちも、こんなことをしていたのかな。それとも、夜行バスでは、もっと違う「虫除け」の何かをフロントガラスに施していたのかしら。
そんなことを思いながら、こまめに掃除しては走るを繰り返す。

四国の高速道路、夜は闇の中

日がすっかり沈んで夜になる。四国の高速道路には「灯り」がない。
街灯があるのは、合流近辺だけ。あとは路肩とセンターラインにライトが当たると光る「しるし」が立っているだけ。
待って〜〜!!真っ暗で道がわからないんだけど。前に車が走っていないと、道が見えないんだけど。こんな状態で80キロでなんて走れないですけど〜〜!!

単独で走っていると、道がわからないので、だんだんと速度が落ちてくる。後ろに車がつかえてくる。追い越し車線が出てきたところで追い越される。ラッキー!!前の車についていこう!

こんな繰り返しで、やっと高知道まで到着。高知道にくれば、片側2車線になるので、速い車は追い越し車線を走ってくれるから迷惑にならない。
こうして、虫対応しながら、前の車を追いかけながら、なんとか家まで辿り着きました。
帰りもしっかり5時間走行。いやぁ、車って遠くまで行けるけど、疲れるわぁ。

東京まで一人で運転しようなんて、もう2度と考えません(笑)

次のロングドライブは「高松」までの予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?