マガジンのカバー画像

ものづくり新聞編集長の備忘録

17
運営しているクリエイター

#ものづくり

GoogleアラートとSlackでニュース更新をSlack チャンネルで確認する方法

自分の設定したキーワードのニュースが更新されたときにSlackチャンネルで確認する方法です。 この設定をすれば、以下のようにSlackの任意のチャンネルに更新されたニュースの一覧が自動的に届くようになります。 Googleアラートの設定Googleのアカウントにログインし、以下URLにアクセスします。 https://www.google.co.jp/alerts 「アラートを作成...」の欄にキーワードを入れます。たとえば町工場のことを知りたい場合には「町工場」と入

金属についての博物館のこと

Twitterで大高製作所の大高さんの書き込みを拝見しました。 金属についてもっと知りたいなと思って調べたのですが、たくさんの情報があり、これはすぐに全貌を把握できないなと考えたのですが、よく考えるとそういった博物館はないものかと思いつきました。 そこで、金属についての博物館がないのか調べてみました。 旧金属博物館(宮城県仙台市)日本金属学会さんが仙台市青葉区に「金属博物館」という施設を運営されていたようです。1975年から2003年まで運営されていたそうで、金属学、金

電気自動車(EV)の動向と内装設計の変化メモ

電気自動車に対する自動車メーカー各社の動向をピックアップし、自動車内装設計に対するインパクトを公開情報から調べてみました。 電気自動車が普及すると、エンジンが単純に電気モーターになるだけではありません。この記事ではその可能性を探ります。 市場全般電気自動車の市場規模は2027年まで年間平均30%程度の成長と想定されています。年間平均が30%ですのでものすごい成長率です。 各社動向トヨタ自動車 バッテリーEV(BEV)はレクサスなど高級車が中心のようです。 ホンダ

針のこと

先日、東京インターナショナル・ギフトショー2022春という展示会で「町工場プロダクツ」にご出展されていたウィーブハリサの米戸潤さんとお話をさせていただいたことで、針に興味が湧きました。そこで針について考えてみました。 針、と一言で言っても実にさまざまな針があります。裁縫用の針、医療用の針、釣り針、鍼灸用の針(鍼)、時計の針、レコード針、もっとたくさんあります。私たちの生活にはなくてはならない製品です。 統計データが見つけられなかったのですが、おそらく針全般で言えば市場は拡

清澄白河という街について

ものづくり新聞編集長の伊藤です。 ものづくり新聞は製造業の方々向けにインタビュー記事を掲載しているWebメディアです。ソリューションやサービスの提供元へのインタビューはもちろん、実際に製品やサービスを導入した側へもインタビューしています。ものづくり企業に勤める皆さんにとって本当の意味で役に立つ情報を提供したいという思いで、ただ情報を羅列するのではなくより具体的なイメージができる情報発信を目指しています。 私たちの会社は東京江東区の清澄白河というところにあります。なぜここに

インタビューに関する本

ものづくり新聞編集長の伊藤です。 ものづくり新聞は製造業の方々向けにインタビュー記事を掲載しているWebメディアです。ソリューションやサービスの提供元へのインタビューはもちろん、実際に製品やサービスを導入した側へもインタビューしています。ものづくり企業に勤める皆さんにとって本当の意味で役に立つ情報を提供したいという思いで、ただ情報を羅列するのではなくより具体的なイメージができる情報発信を目指しています。 さて、私たちがインタビューメディアを主催するにあたり、インタビューを

しらすが好きです。

ものづくり新聞編集長の伊藤です。 ものづくり新聞は製造業の方々向けにインタビュー記事を掲載しているWebメディアです。ソリューションやサービスの提供元へのインタビューはもちろん、実際に製品やサービスを導入した側へもインタビューしています。ものづくり企業に勤める皆さんにとって本当の意味で役に立つ情報を提供したいという思いで、ただ情報を羅列するのではなくより具体的なイメージができる情報発信を目指しています。 しらすが好きです。 そんなこと別に聞いてないよ、ということだと思うん

ネズミ型ロボットの話

ものづくり新聞編集長の伊藤です。 ものづくり新聞は製造業の方々向けにインタビュー記事を掲載しているWebメディアです。ソリューションやサービスの提供元へのインタビューはもちろん、実際に製品やサービスを導入した側へもインタビューしています。ものづくり企業に勤める皆さんにとって本当の意味で役に立つ情報を提供したいという思いで、ただ情報を羅列するのではなくより具体的なイメージができる情報発信を目指しています。 私伊藤は大学院時代、ロボットを研究しておりまして、ネズミ型ロボットを

「できるまで」動画

こんにちは。ものづくり新聞です。当サイトは製造業の方々向けにインタビュー記事を掲載しているWebメディアです。ソリューションやサービスの提供元へのインタビューはもちろん、実際に製品やサービスを導入した側へもインタビューしています。ものづくり企業に勤める皆さんにとって本当の意味で役に立つ情報を提供したいという思いで、ただ情報を羅列するのではなくより具体的なイメージができる情報発信を目指しています。詳しくはこちらの自己紹介記事をご覧ください。 私は、小さい頃から、いろんなモノは

やわらか密閉ボトル

ものづくり新聞編集長の伊藤です。ものづくり新聞は製造業の方々向けにインタビュー記事を掲載しているWebメディアです。ソリューションやサービスの提供元へのインタビューはもちろん、実際に製品やサービスを導入した側へもインタビューしています。ものづくり企業に勤める皆さんにとって本当の意味で役に立つ情報を提供したいという思いで、ただ情報を羅列するのではなくより具体的なイメージができる情報発信を目指しています。 最近スーパーマーケットで買うお醤油のボトルがみんな「やわらか密閉ボトル」