マガジンのカバー画像

ものづくり新聞編集長の備忘録

17
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

4歳男子向けの最新事情

4歳の息子と一緒にいろいろ過ごす中で、「最近これが流行ってるなあ」と思っていることをまとめてみます。同じように子育てされている方々からも情報いただければと思います! パウ・パトロール Paw Patrolカナダ発のCGアニメーションです。ワンちゃんレスキューチームっていうことなんですが、街で困った人が助けを求めるとそれぞれ得意なことを持ったワンちゃんたちが助けに行くというお話です。テレビ東京で金曜夕方やっています。Amazon Primeでもみれるみたいです。 関連グッズ

金属についての博物館のこと

Twitterで大高製作所の大高さんの書き込みを拝見しました。 金属についてもっと知りたいなと思って調べたのですが、たくさんの情報があり、これはすぐに全貌を把握できないなと考えたのですが、よく考えるとそういった博物館はないものかと思いつきました。 そこで、金属についての博物館がないのか調べてみました。 旧金属博物館(宮城県仙台市)日本金属学会さんが仙台市青葉区に「金属博物館」という施設を運営されていたようです。1975年から2003年まで運営されていたそうで、金属学、金

電気自動車(EV)の動向と内装設計の変化メモ

電気自動車に対する自動車メーカー各社の動向をピックアップし、自動車内装設計に対するインパクトを公開情報から調べてみました。 電気自動車が普及すると、エンジンが単純に電気モーターになるだけではありません。この記事ではその可能性を探ります。 市場全般電気自動車の市場規模は2027年まで年間平均30%程度の成長と想定されています。年間平均が30%ですのでものすごい成長率です。 各社動向トヨタ自動車 バッテリーEV(BEV)はレクサスなど高級車が中心のようです。 ホンダ

アルミとステンレス

先日編集部メンバーで展示会に行った際にメンバーから聞かれた質問にちゃんと回答できていなかったので、こちらで回答します。 「アルミとステンレスってどう違うんですか?」どちらも錆びにくい金属素材ということで知られています。 ステンレスは鉄とクロムの合金「ステンレス協会」のホームページに定義が記載されています。 身近な用途としては、スプーンやフォークといったカトラリーによく使われている素材です。錆びにくく、金属光沢も綺麗です。ステンレスの鍋、システムキッチンの流し(シンク)、

b7ナチュラルという紙について

ものづくり新聞は、2022年2月に初となる「新聞」を刊行しました。この制作には大阪にあるフジプラスさんにご支援をいただきました。タブロイド版に近いサイズで、フルカラー印刷でインパクトのある紙面を意識しました。一方で親しみやすいデザインでものづくり企業におられる若手の方にも手にとっていただける雰囲気を目指しました。 この新聞にどのような紙を使えばいいのか、正直素人の私たちには選択ができませんでしたので、フジプラスさんにご提案をいただきました。その紙が「b7(ビーセブン)トラネ

上部が裁断されない製本方法:天アンカットのこと

東京インターナショナル・ギフトショー2022春の会場で、藤沢製本の藤澤さんとお話をさせていただきました。そのときに製本についてお話をお聞きした後、次のような記事をたまたま見つけました。 文庫本の上部が裁断されておらず、がたがたのまま製本されているものを見かけることがあります。「天アンカット」と呼んでいるそうです。 岩波書店のTwitterアカウントが以下のような書き込みをされています。「天アンカット」は「フランス装風の洒落た雰囲気を出すため」なのだそうです。 新潮文庫の

針のこと

先日、東京インターナショナル・ギフトショー2022春という展示会で「町工場プロダクツ」にご出展されていたウィーブハリサの米戸潤さんとお話をさせていただいたことで、針に興味が湧きました。そこで針について考えてみました。 針、と一言で言っても実にさまざまな針があります。裁縫用の針、医療用の針、釣り針、鍼灸用の針(鍼)、時計の針、レコード針、もっとたくさんあります。私たちの生活にはなくてはならない製品です。 統計データが見つけられなかったのですが、おそらく針全般で言えば市場は拡