見出し画像

【AI×AI】悪魔的 画像生成術~その1~【AI画像生成】

こんにちは! レプラコーンwakaです。この記事は、2つ前の記事で書いた「サイバー108銅人」ができるまでの制作裏話、第2段。今回は「108銅人のビジュアル」を作るお話です。
んで! 
今回、自分はタイトルにあるような「発見」をしたのです。それは「悪魔的」とも言える画像生成のコツとなります!

使うのは「Midjourney」というサービス。
…まあ、期待せずに読んでください。

金ぴかメカで大苦戦!

今回のお題「サイバー108銅人」のキモは、なんといっても「金ピカの銅人ロボ」をどう作るかです。銅人は、恐ろしいカンフーを使うロボ。イメージは浮かんでいたので、ひとまず簡易的にプロンプトを作ってみました。

「1970年代カンフー映画ポスター風」
「神秘的な祈りのポーズをした金色の像」
「カンフーロボット」

これでどうだ!

赤い!

なんかプロレタリアート…というかSFの独裁国家っぽいイメージになった。
真ん中の大きいのは独裁者ロボだろうか…。

にしても、独裁者ロボって強そうね
「いけー! 独裁ロボ! 抵抗するものは粛清だ!」(不謹慎)。

……冗談は置いておいて…気を取りなおして銅人の描画に取り掛かります。
もしかすると、プロンプトの文頭に「カンフーポスター」の指定を入れたのがまずかったのかもしれません。
AIに入れるキーワードを修正して…。

「金ぴかの像<仏像>風」
「神秘的な祈りのポーズ」
「背景には、無数の戦う仏像ロボ」
「爆発」…!

で、生成! 結果、なかなかいいところに行くんだけども、あと一歩な感じのイメージが出力されます。それは・・・

スターウオーズから抜け出したようなやつだったり…

「わー! スカイウォーカーさんと旅した人に似てる!」

マーベルっぽかたり…

「アイアンな金持ちロボっぽいぞ!」

…と、既存のイメージが強く出てしまい銅人を指定するための「言葉のイメージ」に苦労します。

既存のキャラクターに寄ってしまうのも問題なのですが、なによりみんな悪人顔じゃないのが気になります。
たぶん言葉として「仏像」を入れている(入れないと独裁者になる)ことや、AIが「ロボ」の「主役キャラ」を多く学習しているためじゃないかと推測しました。

仏像SF感がすごい。

でも、銅人はもっと「怖いもの」が欲しい。
そこで私は「とある言葉」を入れてみました

すると…


爆誕! 悪魔的 金ぴかメカ!


でで、できたー!
これが悪魔的・金ぴかメカこと、108銅人です。

じゃーん!

ワルイ・ロボ完成!

左下の世紀末的なロボもイカしてるでしょ!

この画像生成に加えた単語は「Evil」。

例えば、こんな感じで使います。

Evil Budda-like golden Kung Fu Robot sits on the throne of a king,
(邪悪な仏陀のような金色のカンフーロボットが、王の玉座に座る)
(※補足の言葉は割愛)

はい、文頭に「Evil」をつけるだけの、頭の悪いHACKです。

するとこんな感じに!

イービルな感じ

そう、「Evil Buddha(イービル仏陀)」と入れると、こんな素敵な悪魔的仏像が出現するのデス!

それにしても「イービル仏陀」……なんて、永井豪テイストな響き!!!


面白がって、どんどん悪そうなイメージを追求していくと…かなり悪そうなイメージができました。

ゼッタイニコロス!

うわー、こいつは悪そうだ!

でも、あまりにも頭が悪い感じなのでボツ!


んで。
悪人の画像も、この手法で作ったらいい感じになった。
Evilの威力、恐るべし。

悪人と椅子



ツッコミが追い付かない「宇宙人ネタ」

さて、銅人に続いて今回一番の問題児であった「宇宙人」のネタについても解説します! 「主人公が宇宙人に連れ去られ、改造手術を施されていた」というシーン。

「108銅人」で採用した絵はこれです。

本来ならシンプルなプロンプトでいけそうなのですが、AI画像生成サービスのMidjourneyで「手術シーン」を描こうとすると「倫理」によって止められてしまいます。なので、ちょっとした工夫が必要でした。

この例で言うと「手術」という言葉を使わないように、その絵の中で起きていることを分解して言うとけっこう通ります。
こんな感じに…

「宇宙人の医師たちが手術台をのぞき込んでいる」
「ベッドには寝ている中国人男性がいる」
「背景は宇宙船」

という感じ。男のところに「手術を受けて寝ている」なんて言葉をつけてもOK。

で、こんな感じで作ってみると…

……!!?

これが宇宙手術シーンだ

宇宙人と、仲良く作業してる……!?

宇宙人「ここ、どうなってんすかね」
男たち「ちょっと調べてみましょうか」

みたいなホワイト企業な感じになってるのはなぜだ!?
手術されてる人も、どこ行った・・・?

これは宇宙人の英語が
Alien(宇宙人/異邦人)」だったから、まちがえられたのかも?
と思い
extraterrestrial(地球外生物)」と変えても、
男たちが宇宙人と一緒に仕事をしているようになってしまう。

「ここなんですかね?」
「わかりませんなあ…」


しかも、宇宙人と一緒なら良いほうで

気を抜くと
中国の人が宇宙人を解剖している絵になってしまう…!

「これはなんですかなあ…?」
「食べられそうですかなあ…」

これが「二本足なら親以外、四つ足なら机と椅子以外何でも食べる」といわれる中国の懐の広さなのか…!?(ちがいます)。


んで、どうしても上手くいかなくって「宇宙人に捕まった中国人」ならどうだ!? と、やけくそでAIに作ってもらったら

なんだか別の用途のものができた。

Chinese caught by aliens.
A chinese man caught by aliens. 8k.
A Chinese man caught by aliens.


これはこれで面白い
ので、今後何かに使えそう。
というか頭の傘みたいなやつはなんだろうね?


といいつつ、手術シーンに関しては、結局「いい感じのものが出てくるまで頑張る」というガチャになってしまいました。
これはちょっと、今後見直していきたいなあ。



【おまけ】強いワード

AI画像生成サービス「Midjourney」には「強いワード」というものがあるらしい。それは全体の雰囲気に影響を与えるもののようです。
Evilはなにか人や物にひもづくことばで、文頭近くに持っていくことでそれっぽくできたけれど、この「強い言葉」も文頭に持ってくることで雰囲気を作れる言葉なのかもしれない。

で、その言葉のリストがこれ。

<強いワード>
a sense of awe:畏敬の念
the will to endure:耐える意志
cognitive resonance:認知的共鳴
the shores of infinity:無限の岸辺
the birth of time:時の誕生
a desire for knowledge:知識への欲求
the notion of self:自己という概念

おまえ何言ってんの?

っていうくらい、意味が分からん。

公式で紹介されていたらしいのだけど、現在ページが移動していて公式が見つからない。テストして試してみる方が早そうだね。

ってことで、悪人の椅子で試してみた。違いはそこそこあるっぽいぞ。

a desire for knowledge:知識への欲求

a desire for knowledge, : An evil Kung Fu master sits on the throne of a king

 これは知的欲求ですね。

the shores of infinity:無限の岸辺

the shores of infinity. : An evil Kung Fu master sits on the throne of a king

どことなくロード・オブ・ザ・リング感…。

たぶん、絵に重みをつける時に使うとよさそうな感じですな。

今回のプロンプトはこちら。

さて、今回の解説はここまで。今回説明した画像のプロンプトも一緒につけておきますよ。
第2弾も、近いうちに公開したいと思ってますので、引き続きよろしくね!

左から①②③の順で書いております。
①A Chinese man lies on an operating table, and an alien peeks at him.
②An evil Kung Fu master sits on the throne of a king, flanked by golden Kung Fu robots that resemble Buddhist statues. The robots serve as his guards, and he looks confident in his position of power. The scene has a 1970s movie style to it, with dramatic lighting and intense colors.
③There is an Evil golden robotic figure resembling a statue with a face similar to that of a Buddha in mid-prayer, emanating a bright light from its body. The background features 10 identical robots each in the act of defeating a kung fu master, while engulfed in flames. The style is reminiscent of a 1970s kung fu movie poster.





この記事が参加している募集

AIとやってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?