見出し画像

スマート?な防寒コーディネート

今シーズンの冬は数年ぶりの寒さになるとのこと。年末の寒さは尋常ではありませんでした。冬になる前にそう聞いて恐れ慄いていました。売り切れる前に秋のうちに防寒の衣類を何とか買いそろえることが出来ました。

寒がりの癖に重ね着が嫌いなので寒くても着る枚数は少なくしています。

ブラトップ、ユニクロの極暖ヒートテック、ウォッシャブルのウールのニット、裏起毛の5分丈スパッツ、しまむらの「温感+5℃」の裏起毛パンツの組み合わせが定番です。

上着は10℃前後なら革ジャン風ビニールジャンバープラスマフラーで十分です。流石に10℃を下回る場合はモコモコライナー付きモッズコート若しくはダウンコートを着ます。足元はブーツかスキー用ソックスプラススニーカーで暖かです。プラスαで毛糸の帽子と手袋(外側皮の裏起毛)で調節します。寒がりでもこれで厳しい寒さに負けません!

しかし欲を言うならば極暖ヒートテックは肌に合わないのか背中が荒れて痒いのでコットンのヒートテック風に買い替えを検討中です。

しまむらの裏起毛パンツはしまむらの割にはお値段お高いですが、しっかり防寒してくれます。しかし股下の丈は短く(股下75㌢)私は身長高めの割には脚が短いので履いた直後は丁度いいのですが逞しいふくらはぎのせいか歩くたびにどんどんずり上がってきてそのまま元に戻りません。それが故に足首が出て寒いのです。ずり上がるのが困るのでせめて丈をもっと長くしてくれるかスキニーではなくもっとひざ下にゆとりのあるデザインにして欲しいです。

画像1

↑こんなイメージです。描いていてこれはもはやスマートではないだろうと思い知らされました。

見た目はスマートが理想ですが現実はスパッツプラス厚手生地のパンツなので実際よりも特に太腿が逞しく見えます。スマートさを演出出来るとは言い難いですが着脱がスマートに出来ることと洗濯物も少なく済む防寒法として役に立っています。

久しぶりの投稿ですが読んで下さってありがとうございました<m(__)m>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?