マガジン_サムネ

体幹の回旋運動をコントロール!!『シーテッドツイスト』


こんにちは!「Jungle gym 」編集メンバー 金曜日担当の山本です!

はじめに

今回は体幹の回旋動作に関するピラティスをご紹介致します!!

日常生活やスポーツ動作で体を捻ることは多くあると思います。その際に関与する動くべき背骨の部分が胸椎です!

画像3

胸椎の下にある腰椎は回旋の可動性がかなり少ないです。つまり体を捻る際には胸椎がしっかり動かないといけないということになります。

また、下肢も含めると股関節の柔軟性も大切になってきます。股関節は3次元的に動く可動性の大きい関節です。

この胸椎の回旋が制限されてしまうとどうなるか、、、、


ここから先は

1,054字 / 2画像
このマガジンを購読していただくと,毎週多くの分野のボディーワークを学ぶことができます!(月約10本程度)徒手療法は得意だけど,運動処方が苦手なセラピストやパフォーマンスを上げたいアスリートや部活動の生徒達,ダイエット目的に運動を行いたいなど,様々な運動を紹介します!

ヨガ,ピラティス,アニマルフロー,ジムナスティックス,理学療法士など様々なフィットネスのインストラクターや身体の専門家による,トレーニング…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?