マガジンのカバー画像

第18回ショパン国際ピアノコンクール特集(ピティナ)

253
ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)広報部が、2021年にワルシャワで行われた第18回ショパン国際ピアノコンクールをレポートした特集記事のアーカイブです。
運営しているクリエイター

#クラシック音楽

飯田有抄のショパコン日記7〜ついにワルシャワ入り! ホールの響きに魅せられる

やはりこの時期の渡航は何かと大変で、国やタイミングによって出入国のハードルがなかなかなものだったりします。私は今回フランクフルトで飛行機を乗り換えましたが、乗り換え時の入国審査はピリピリでかなり緊張しました。審査は長蛇の列。1人5〜10分はかかっていたかな。ニコリともしない係の人からの尋問(!)を受けつつ、取材に関するありとあらゆるドキュメントを提示して、きちんと説明して、ようやくパスポートに「ガシャン!」とハンコをもらったときは緊張がとけて泣きそうでした。以前は海外取材でも

2次予選進出者のプレイリストを作ってみました~2021ショパンコンクール

ショパンコンクールは、1次予選と2次予選の中日。現地でも、事務局のスタッフも審査員の先生方も観賞していらっしゃる皆様も、少しほっとしている頃でしょう。(コンテスタントの皆様だけは、ふたたびピアノに向かっているでしょうけれど。。) 日本はちょうど金曜日、週末の夜。2次予選まで1日半、余裕があります。あらためて、日本のコンテスタントや世界じゅうから集まった個性豊かなコンテスタントのショパンを聞いてみませんか。仕事や家事、パソコン作業などのお供に、じっくりと復習用に、「推し」を見

飯田有抄のショパコン日記6〜深夜もさわやか沢田蒼梧さん

一次結果発表が終わり、たまたまお会いできた反田さんに続き、またまたたまたま(回文だ!)コンテスタントのお姿が。沢田蒼梧さんです。 おめでとうございます!とお声をかけると、「あ〜ありがとうございます、少しはほっとしましたけど、これから再び練習ですね」と、夜も深い時間ですが、サラリ爽やかにお応えしてくれました。 今回は休憩時間の「ショパン・トーク」でも、医大生であることに注目を寄せられた沢田さん。「音楽のお話がもっといっぱいできればよかったんですけどねぇ...」と、そこはちょ

2次予選の課題曲(予習編)

日本で早朝からショパンコンクール1次の結果発表に興奮した方、お疲れさまでした。まずは、本当に心の底から、すべてのコンテスタントたちに「おめでとう、そしてありがとう」です。特に今回、パンデミックの中で、延期に次ぐ延期を重ねたコンクールで気持ちをつないでくるのは並大抵のことではなかったでしょう。1人1人に物語があり、大好きな音楽があり、応援してくれる人たちがいるという当たり前の事実に深く感動しました。 さて、現地では10/8(金)が1次と2次の中日、お休みです。 2次予選は4

飯田有抄のショパコン日記5〜発表後の反田恭平さん

フィルハーモニーホールで結果発表を聴き、滞在先にもどってきたところ、偶然通りがかったのが反田恭平さん。まずは一次通過、おめでとうございます! (写真:飯田有抄/ピティナ) あの堂々たる演奏でしたから、「ま、一次なんでね」と軽やかな空気をまとっていらしゃるかと思ったら、ご自分の演奏(5日あるうちの2日目)から発表までの時間がとても長くて、やはり「待つ」という心の負担は大きかったようです。最高峰の国際コンクールの厳しさは、いろんなところに潜んでいるんですね。 このあとも練習

飯田有抄のショパコン日記4〜静かなる1次予選結果発表

こんにちは! レポーターの飯田、いよいよワルシャワ入りいたしました。 1次予選最終日のセッションを、配信ではなく会場で初めて聴いたときの感動・印象などはまた少しあとに書くとして、1次予選最終日の結果発表の様子をお伝えします。 結果そのものついてはこちらの記事をご覧ください。 さて、発表が行われたフィルハーモニーホールですが、例年なら結果を待つコンテスタントや報道陣などがわんさと詰めかけ、たくさんの人であふれているシーンなわけですが、今年はやはり感染症対策から、コンテスタン

1次予選結果発表、日本からは8名が2次へ~2021ショパンコンクール

日本時間の10/8(金)早朝、ショパンコンクール1次予選の結果が発表され、10/9~12に行われる2次予選に進出する45名が発表されました。 ◆公式サイトの発表(全員) 日本からは、以下の8名が2次予選に進出しています。おめでとうございます!(1次の演奏順) 沢田蒼梧 進藤実優 反田恭平 角野隼斗 牛田智大 古海行子 小林愛実 京増修史 以下に、写真、1次予選の演奏アーカイブ、1次予選演奏終了後のインタビュー(コメント)動画をまとめます。 ◆沢田蒼梧 Sohgo S

京増修史さん、演奏直後インタビュー到着!~2021ショパンコンクール

1次予選最終日5日目の夜の部に出演し、繊細な感性に支えられた演奏を披露した京増修史さんの、演奏直後のショートインタビュー映像が届きました。取材は、マルタ・カルシさんです。 とても緊張したという京増さんですが、弾き飛ばしたり荒くなったりすることなく、終始ショパンへの愛情に満ちた繊細で丁寧な演奏を聴かせてくださいました。 ◆インタビュー動画 Q:今日の演奏はいかがでしたか?日本で応援してくださった皆様にメッセージをお願いします。 写真:©Wojciech Grzedzin

小林愛実さん、演奏直後インタビュー到着!~2021ショパンコンクール

1次予選最終日5日目の昼の部に出演し、見事な演奏を披露した小林愛実さんの、演奏直後のショートインタビュー映像が届きました。取材は、マルタ・カルシさんです。 ステージに登場すると、何やら椅子を何度も調整したり交換したり、ホールやピアノメーカーのスタッフとも会話して、進行が中断。配信画面で見る限り、「椅子の高さはもうこれ以上は上がらないのか(もっと高いものはないか)」を確認していたように見えましたが(実際そうだったようです)、やがて意を決したように「OK」。 少しざわついた後で

0時より京増修史さん。1次予選最後のセッション、5日目夜の部~2021ショパンコンクール

5日間、連日続いた1次予選も、最後のセッションです。最後の部のトップバッターとして、10/7(木)現地17時(日本時間0時)から、日本の京増修史さんが登場します。日本勢14名の最後を飾る演奏です。 ◆配信アドレスはこちら ◆10/7(木)夜の部のスケジュール ※日本時間 0:00 京増修史(日本)25歳 0:30 Hyuk Lee(韓国)21歳 1:00 Jaeyoon Lee(韓国)24歳 1:30 Xiaoxuan Li(中国)20歳 --(休憩)-- 2:30 B

岩井亜咲さん、演奏直後インタビュー到着!~2021ショパンコンクール

1次予選最終日5日目の昼の部に出演し、丁寧ななかに積極的な表現も盛り込んだ魅力的な演奏を披露した岩井亜咲さんの、演奏直後のショートインタビュー映像が届きました。取材は、マルタ・カルシさんです。 最終日でお客様の熱気も上がってきているところのトップバッター。緊張もあったでしょうが、見事に大役を務め、立派に自分の音楽を表現しきりました。 ◆インタビュー動画 Q: 今日の演奏はいかがでしたか?日本で応援してくださった皆様にメッセージをお願いします。 写真:©Wojciech

岩井亜咲さん・小林愛実さん出演。1次最終日、5日目昼の部~2021ショパンコンクール

5日間にわたった1次予選も、いよいよ今日10/7(木)が最終日。日本時間で17時(現地10時)から「昼の部」で9名、0時(現地17時)から「夜の部」で8名が演奏したのち、審査会議が行われ、日本時間の10/8(金)早朝6時以降に通過者が発表されます。 日本からはの出場者も残り3名。17時からトップバッターで岩井亜咲さん、20時30分頃から前回大会のファイナリストでもある小林愛実さんが出演します。 ◆配信アドレスはこちら ◆10/7(木)昼の部のスケジュール ※日本時間 1

伊藤順一さん、演奏直後インタビュー到着!~2021ショパンコンクール

1次予選4日目の夜の部に出演し、インタビューの口調そのままのまっすぐで飾らない誠実な演奏を披露した伊藤順一さんの、演奏直後のショートインタビュー映像が届きました。取材は、マルタ・カルシさんです。 今回の日本のピアニストとしてははじめて、ファツィオリのピアノを選択。この魅力的な楽器から、多彩で美しい音色を弾き出していました。 ◆インタビュー動画 Q: 今日の演奏はいかがでしたか?日本で応援してくださった皆様にメッセージをお願いします。 写真:©Wojciech Grze

今井理子さん、演奏直後インタビュー到着!~2021ショパンコンクール

1次予選4日目の夜の部に出演し、音の隅々にまで意志と意味が尽くされた演奏を披露した今井理子さんの、演奏直後のショートインタビュー映像が届きました。取材は、マルタ・カルシさんです。 出発前にお話を伺ったときにも、とても知的で誠実なお人柄が印象的だった今井さん。その人柄そのままの真摯なステージングがワルシャワの舞台にも印象を残しました。 ◆インタビュー動画 Q: 今日の演奏はいかがでしたか?日本で応援してくださった皆様にメッセージをお願いします。 写真:©Wojciech