見出し画像

寝坊ってそんな悪いことですか?

こんにちは。人間の底辺かうぺいです。

急ですが僕は4年間の社会人生活で
10回以上寝坊遅刻しています。

1年に2.5回以上寝坊遅刻する計算です。
そんなプロ寝坊選手の僕が
・なぜそもそも寝坊をやってしまうのか?
・こんな寝坊は許される
・絶対にしてはいけない寝坊の仕方
・もし寝坊したらこうするべき 等

色々お話したいと思います。

なんで寝坊しちゃうの?

寝坊する理由を真剣に考えてみました。
でもその前に僕はこう思うんです。
そもそもそんなに寝坊って悪い事かなぁ。って。

待って下さい。待って下さい。
まだこのページ閉じないで下さい。
クズすぎて救えないって聞こえましたよ!
「悪いに決まってる。このクズ野郎が。」
そう聞こえましたよ!

でも果たしてそうなんですかね?

そもそも睡眠は生きる上で非常に大切な事だと思うんです。

仕事で睡眠時間を削って、命を擦り減らして生きていくより、ストレス無くたっぷり寝て健康に生きる事が人間らしい良い生き方なんじゃないでしょうか?

また、会社勤めの方が慢性的な睡眠不足によって病気になってしまったらどうでしょうか?

もし入院するほどの大きな病気になってしまったら人生は台無しだし、勤めている会社は多額な保険金など負担をしなければならないと思うんです。
個人としても会社としてもマイナスになると思うんですよね。

だから僕は会社に迷惑を掛けたくない一心で
あえて寝坊をしているのです。

寝坊することで会社の負担を減らしているのです。

そんな僕が今後「できるビジネスマン」として
評価される未来もそう遠くはないだろうと勝手に妄想してます。

と冗談はさておき、
僕が不満に思ってるのは「寝坊を怒る人」
がこの世に多すぎる事です。

なんで寝坊しただけであんなに
エネルギーを使って人を怒れるんでしょうか?
あなた雇われの人ですよね?

そもそも寝坊より悪いことはたくさんあります。
寝坊より万引きの方が悪いに決まってます。

昔、万引きしまくったイタすぎる武勇伝を持つ
上司に寝坊で怒られることがありました。
本当に意味がわからない事です。
あなたの方が悪い事をしていたはずなのに。

まずそもそも寝坊はそんなに悪くないと
思ってる僕に何を言っても無駄だと思います。
こんな根が腐ってる人間は中々変われませんし、
変わる必要も無いって思ってます。

だから僕が寝坊を繰り返すのは仕方の無い事なのです。

プロの寝坊のやり方

とは言ってもきっと皆様は真面目であり
素晴らしい人格の持ち主だと思います。

俺は底辺なので
社内の評価は最悪で堕ち切りました。
ですが、皆様はまだまだこれからのお人です。

ここで寝坊のプロである僕から
「質の良い上品な寝坊の仕方」など
色々教えられることがあると思いますので
少しお話させてもらいますね。

①立て続けに寝坊はするな

寝坊は誰でも可能性があります。
「自分はするわけない」と考えを持つのは
やめた方が良いです。

そして、1回でも寝坊をした人は
2回目も3回目も寝坊をしてしまう可能性が非常に高いです。
遅刻に関わらず、人間は1回した失敗を繰り返してしまうそういう生き物なのです。

なので、寝坊は複数回するものと前提にして
お話を続けさせてもらいます。

僕は通算10回以上寝坊したと先程お伝えしました。
大体3ヶ月に1回のペースでコンスタントに
寝坊を繰り返してます。

「3ヶ月に1回のペース」
これが意外に重要だったりします。

寝坊のプロの私から言わせてもらうと
このペースを守ればクソ遅刻野郎という
イメージをまず持たれません。

なぜなら皆忘れているからです。
皆そんなに人生暇じゃないんです。忙しいんです。

だから勇気を持って3ヶ月に1回寝坊してみる事をオススメします。
非常に良い気分転換になりますよ。

皆が忘れた時にふと寝坊をしてみる。
これがとても上品な寝坊の仕方です。

逆の事を言うと
立て続けの寝坊は全くオススメできません。
僕は過去に立て続けに寝坊した事が1回ありました。確かその時は寝坊した3日後にまた寝坊したと思います。

その時は地獄を見ました。はい。もう大地獄。
そんな失敗を経験してますので
立て続けに寝坊することはあまりお勧めしません。

②他人様に迷惑をかける寝坊はしない

僕は寝坊なんか悪くないと腐り切った人格の
持ち主ではありますが、
他人様には迷惑をかけてはならないという
ポリシーを持って生活をしてます。

他人様に迷惑を掛けてしまうパターンはたくさんあります。具体例を挙げていきましょう。
・人数が揃わないと始まらない会議
・お客様との大事な商談
・ある意味仕事より重視されるゴルフの接待
などが挙げられると思います。

これらに寝坊してしまうと
まずもう信頼は戻りません。
ダメ社員のレッテルを貼られ続ける人生が確約されます。

なので自分にしか迷惑がかからない寝坊
というやり方で寝坊を遂行していきましょう。

・自分の仕事を中心に進めようとした
 デスクワーク中心の日
・あまりみんなが出勤していなく、
 会社全体が忙しくない日

上の日などを狙って積極的に寝坊をするべきだと思います。

ただ僕は
プライベートでは死ぬほど他人様に迷惑をかける寝坊をしています。
ですので僕の言う事はあまり鵜呑みにしない方がいいかもしれません。

③言い訳もせずただただ謝る

たくさん屁理屈を述べさせて頂きましたが、
なんといってもこれが1番大事だと思います。

遅刻をしました→上司に怒られます
その時は言い訳もせずに正々堂々と謝りましょう。

「時計が鳴りませんでした。。。」だとか
「お客さんと飲んでで夜遅くなっちゃって汗」
だとかは絶対にNGです。

「起きれませんでした。
 申し訳ございませんでした。」

この言葉を相手の目を見て、
ロボットのように繰り返し言うことが
1番大事です。

実体験を話させて下さい。

上司「また遅刻か!
   社会人として自覚はあるのか?」
僕 「起きれませんでした。
   申し訳ございませんでした。」

上司「何度目だよ?」
僕 「起きれませんでした。
   申し訳ございませんでした。」

上司「昨日何時に寝たんだよ?」
僕 「起きれませんでした。
   申し訳ございませんでした。」

(この調子が5分続く・・・)

上司「もうすんなよ!」
僕 「起きれませんでした。
   申し訳ございませんでした。」

ね。解決しましたでしょ?

全く会話は成立していない事を指摘するのは
ナンセンスですよ。

だって僕はこのやり方で切り抜けた事ありますもん。

重要な点としては
・相手の目をじっと見て決して目を逸らさない。
・抑揚の無い無機質な声で、繰り返し
 同じ言葉を唱える。
・顔だけは真面目に謝ってそうな顔をする。

上3つを永遠に繰り返す。

言い訳は上司の怒りの火に油を注ぐだけの
行動であることと思った方がいいかもしれません。
ただただ謝罪を繰り返す事が重要なんだと思います。
上司も暇ではありません。
5分もすれば怒りは無くなります。
ただ呆れて諦めてるだけかもしれませんが。
でも、そうなったらこっちのものです。
勝利は目の前にあります。

自分の非を素直に認め、謝ることができる人間はきっと大きなことを成し得ることが出来る。

この言葉を胸に刻んで生きたら、人生楽になるかもしれませんよ。

④寝坊した素振りを全く感じさせず
 いつも通りのように働く

上司に怒られた後は、いつも通りの勤務態度を
会社の皆に見せることが大切です。

落ち込んだり、評価を取り戻そうと
躍起になって仕事をする必要は全くございません。

ただただいつも通りに過ごす。
それだけでいいんです。

寝坊の事を先輩に弄られたとしましょう。

「お前寝坊したな〜?」

「へ?なんのことですか?? 寝坊??」と

寝坊をしたという事実を揉み消して下さい。

人間はパニックになってる人や、
失ったものを取り返そうとする人を
覚えてしまう脳の仕組みをしていると思います。

「いつもの日常」としての記憶を
会社の皆に植え込む事が大事です。

寝坊は覚えられたら終わりということを
噛み締めて寝坊をすることが重要だと思います。

現に僕は通算10回以上寝坊していますが、
会社の皆から俺の寝坊の印象は薄いです。

ただ上司はバリバリ覚えています。
こいつを今後どう騙していくかが大きな勝負になりますね。

もし寝坊してしまったら

寝坊は人類みな可能性はあります。
自分はしないと思っている人ほど
寝坊してしまったらパニックになると思います。そういう人ほど怖くなって会社に連絡を入れず
そのまま伝説になってしまう可能性もあるわけです。

なので寝坊してしまった場合の解決方法の具体例として「タバコを2本吸う」ことを強く薦めます。

1本ではなく2本。およそ10分くらいです。
ちんたらタバコを吸って下さい。
パニックになったらいけません。
まずは自分を落ち着かせましょう。

もう慌てて外に出ても遅刻は遅刻です。
10分でも3時間でも変わりません。

プロの僕は最近はタバコに加え、
シャワーをゆっくりと浴び、
YouTubeでかまいたちの漫才を見て
爆笑してから家を出ています。

心配しなくても大丈夫です。
その余裕ある気持ちがきっと自分を助けます。

今まで僕が教えてきた事をやり通せば
きっと傷口は深くなりません。

自分に自信を持って、自分を信じて貫いていけば
きっと人生は良くなります。

あ。。。
こんなことを話してたらいつの間にか
もう深夜になってました。

きっと僕はまた寝坊をするんだと思います。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?