見出し画像

片脚立位からわかる下肢機能と介入までの流れ


前回、一般公開したnoteでは片脚立位からはじまる体幹・下肢機能評価を話しました。
まだ、ご覧になっていない方はこちらから。

https://note.com/pt_anzai/n/n78032a8fcffc


今回の内容は前回記事で予告したとおり、片脚立位から見える介入の流れとその介入方法について解説します!

この内容を理解することで前回記事の内容がただの知識ではなく、臨床でしっかりと活用できるものとなります。


さらにこの記事を書くために引用及び活用した文献も載せます。
つまり、EBMもガッツリ証明します。

このnoteを理解すると、片脚立位だけでも下肢機能をサクサクっとスムーズに、パパッと簡単に確実に評価できるようになります。

さらに、
評価した上での介入方法を記載します!
つまり、評価だけじゃなく、どうやって介入したらいいのかまで理解できて実践することができます。


さらにさらに!
最後まで読んで下さった方限定に特典を用意しています。

読むだけで皆さんが確実にスキルアップする内容となってますので最後までいってみましょう!

それではさっそく、内容にいってみましょう!

※リハスクサロンメンバーさんは、購入しないでくださいね!サロンHPにちゃんと別にUPするので!

①立脚側の下肢:膝が伸ばせるか

ここから先は

2,463字 / 3画像

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?