マガジンのカバー画像

NMotion~解剖学・運動学・生理学を臨床と運動に活かす~

運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画を週1で発信。読んで得する人はボディワー…
運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!
¥777 / 月
運営しているクリエイター

#トレーニング

体幹トレーニングの裏側!?なぜ体幹トレーニングをしてもパフォーマンスに直結しない…

どうもです。 巷では「体幹だー」と言われていることが多いと思いますし。 お客さんに説明…

猫背はどうやって治すの?なぜ姿勢は筋トレやストレッチじゃ変わらないのか?

どうもです! 10月に吉田のオンラインサロンで開催したセミナーの一部をUPします! これをみ…

頭部前方姿勢FHPの最新知見はこれだ!狙うべき6つの筋肉とは?

どうもです! この世の中っていうのは「正解」とか「間違い」とか「良い」・「悪い」の判断基…

筋収縮の種類による筋肥大への影響〜エキセントリック収縮は間違い?

今回のテーマは筋収縮に関する科学的エビデンスです。 みなさん知っている通り、筋収縮には大…

筋トレの科学〜最も効率的な頻度、トレーニング量とは〜

今回のテーマは筋トレの「What」の部分になります。 特に、最も効率的な頻度、セット数を含む…

その強度あってる?最大筋力増加の科学〜筋トレを研究から理解して「強度」を考える〜

今回のテーマは最大筋力増強の科学についてです。  特に、重りを使ったレジスタンス運動の負…

腰痛は体幹でかためる?かためない?なぜ背骨を1つ1つ動かすアーティキュレーションが必要なのか?

どうもです。 ピラティスではよく が重要とされます。 いわゆる ということです。 なぜでしょうか? このあたりは意外と教えてくれませんw というわけで深掘りしていきましょう。  今回は、主に腰痛に関する研究から紐解いていきましょう。 このあたりをザクザク紐解いて、背骨のアーティキュレーションがなぜ大切なのか?を理解していきましょう! 1:腰痛持ちは「分節運動制御」ができない身体構造になっているこれはみなさんも経験があると思いますが。 腰痛を持っている人

運動療法エクササイズを無限に増やす法則

どうも吉田です!11月になりましたね〜^^ ちょっと最初に雑談しますw 今年に入ってから経…