マガジンのカバー画像

NMotion~解剖学・運動学・生理学を臨床と運動に活かす~

運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画を週1で発信。読んで得する人はボディワー… もっと読む
運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!
¥777 / 月
運営しているクリエイター

#NMotion

「呼吸を運動に応用する」オンラインセミナープレゼント!

今回は12月なので、どかーんとプレゼント。 オンラインサロンでUPした「呼吸と運動」のセミナ…

小脳がわかると運動指導が上手くなる理由!学習はこうやってやるべし!

どうもです!台風ですね。。お盆休み前なのでみなさん気をつけて。 ゆるっとNMotionの人にも告…

腰痛は体幹でかためる?かためない?なぜ背骨を1つ1つ動かすアーティキュレーション…

どうもです。 ピラティスではよく が重要とされます。 いわゆる ということです。 なぜ…

6-7月で人気があった記事からいま何がたいせつか?を伝える

00:00 | 00:00

※試聴版です。オリジナル版(04:21)はマガジン購入すると視聴できます。

慢性腰痛と運動の最前線!筋肉鍛えてストレッチするだけじゃダメな理由

どうもです! 今回のテーマは「腰痛」と「運動」です。 専門家では当たり前のことになってい…

390

筋膜ラインとピラティスを繋げる〜ラテラル・スパイラルラインの評価とエクササイズの…

今回は筋膜のラテラルライン(LL)・スパイラルライン(SPL)とピラティスの組み立てをやってい…

300

筋膜ラインとピラティスを繋げる〜フロントラインの評価とエクササイズの組み立て方〜

どーもです!! 今回は筋膜のフロントラインとピラティスの組み立てをやっていきます。 体の前面にあるスーパーフェイシャルフロント・ライン(SFL) 主にバックラインのSBLと合わせて身体を矢状面上で調整する筋膜ラインです。 猫背、スウェイバックなど。 前面の筋膜が短縮していることが多いです。 このあたりを解決していけるように、解剖学と評価、エクササイズを組み立てていきましょう。 スーパーフィシャルフロントライン(SFL)の走行を理解しよう! SFLは体の前面全体

有料
300

理学療法士10年目以上がどんな勉強して来ましたか?を赤裸々に答える回。

よく質問で聞かれるので答えておきます! どんな勉強してきましたか??? その答えです↓ …

そろそろ気づこう。「運動しよう」は何の効果もないことに。

運動してもらう「仕組みを変える・言葉は不要」 どうもです。 さて、皆さんこの動画知ってい…

ストレッチと筋トレをしても変わらない理由は明確に「脳」が変わらないからだ。

どうもです。 理学療法士を病院で8年くらいやって その後整体業もやっって ピラティス指導…

「痛みと脳」。痛みは脳の複雑性を理解することから一歩目が始まる。

みなさん突然ですが。 痛みと脳の関係って面白いですよねw というか痛みをなんとかしたいと…

「正しい情報かどうか?」をネット・SNSから見抜く3つの方法!

どうも情報化社会時代でございます。 情報をインプットすることも大事ですが。 ということは…

背骨の可動域はどうなっている?〜背骨1つ1つの動きの特徴を知り、臨床に生かす方法…

どうもです! 今回は「背骨」です。 背骨の可動域に着目してみましょう。 で終わりにしませ…

390

「胸椎回旋ができない」というリアルな臨床をどうやって解決するか?

どうもです。 胸椎の回旋ってとても大事です。 教科書的には です。 はい、あくまでも教科書的です。 実際の臨床はそのように指導しても。 と言われることがあります。これがリアルです。 教科書的にみんな体を上手く効かせることができたらマンツーマンサービスはなくなるでしょうw つまり、 ということです。 今回はNピラティスのセミナーの一部を切り取って考えていきましょう。 実際のセミナー動画の一部流れとしては という問題がありました。 「形としては胸椎回旋が