『ひとは、自分が話をする為に他人の話を聞く』

こちらだいぶ放置していたにも関わらず、多くの皆さんにフォローやいいね!を頂き、大変感謝しております🙏
 
 さて久々すぎてどんなことをどんなふうに書いてたのかすら忘れちゃってますが💦
 
 

『ひとは、自分が話をする為に他人の話を聞く』


 
 
 どこで聞いた言葉か忘れてしまいましたが。
 
 
 コーチングやカウンセリングを学んでいるということもあってか、他の人達が話しているのが聞こえたときや、そういった学びとは関係のない人たちと会話をしていると、『この人ホント自分の話ししかしないんだな』とか、『よほど会話のイニシアティブ(主導権)を握ってたいんだな』と感じることがあります。
 
 
 例えば人の話を途中で遮って自分の話をしだしたり、相手が話したエピソードに共感することもなく、そのエピソードに沿った自分のエピソードを話し始めたり、相手の意見や感情も吟味せず、自分の価値観に沿った意見を押し付けようとしたり……。挙げればそれこそキリがないですが。
 
 
 

 もし目の前の話し相手がそういう人だった場合、あなたならばどうしますか?


 
 
 
 私はもう、『この人はこういう人なんだな』とある程度見切りをつけながらも話を続けます。たぶん、その人にとって必要なキーワードが私の口から出たことによってその人は理解している、あるいは自分の都合のいいように解釈しているのでしょうし、そういう人はたぶんよほど自分が喋っていたいタイプでしょうから、必要な情報は勝手に喋ってくれます。
 
 
 まあ気を付けなければいけないのは、こちらが納得したと判断されて話を変な方向に持っていかれること(例えば高額の契約など)ですが……。
 
 
 
 会社でもよく上司から、『結論から先に言え』と言われます。ただ、こちらが結論を先に話した後に、その結論に至った理由も訊かずに上司に持論を繰り広げられたりするので、結局こっちの話を聴く気はないんだな、自分の話をしたいだけなんだな、と感じて終わってしまいます。
 
 
 『こちらの話が一旦区切れただけで、即座にあんたのターンじゃないんだぞ』と言いたいです。
 
 
 まあ会社の場合はスピード重視なので、なかなかそうも言ってられないのでしょうけどね。
 
 
 
 と、ネタがないときはこんなふうにゆるゆるっとした感じで更新していきます。ネタがあればそれなりに。
 
 
 もしよろしければコメント欄にコメントやフィードバックをお願いします💕
 
 フォローやいいね!をいただければ大変嬉しいです😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?