見出し画像

Finnish baby box

出産準備で一番最初にしたこと。
ベイビーボックスの注文。

ググればすぐ分かるから詳細は省くけど、福祉大国フィンランドでは赤ちゃんを迎える家庭に必要なグッズが無償で配布される(finnishはフィンランドのという意味、×finish)。
その素晴らしい政策を他の国にも広めたい、実際にボックスを届けたいという想いからオリジナルボックスを作成して販売を始めてくれた人たちがいる。なんて素敵。
https://www.finnishbabybox.com/ja/

知ったきっかけは忘れちゃったけど、自分に子ができたら絶対に頼もうと思っていたので、出産準備を始めるにあたり一番最初に夫に提案した。快諾してくれてラブ〜〜〜

アイテムは定期的に見直されるようでわたしが知ったときからアイテムが減っていた。実質値上げのような感じもしたけど、知ったのは2年も前だし、要らないかなって思ってた衛生用品が減ってたので特に問題なしだった。(掛け布団がなくなってたのはアーと思ったけど予定日は初夏なのでまあよし)

いざ開封!(めっちゃ寄ってた)

小さい!かわいい!小さい!

色柄を選びたい人や西松屋とかの底値セールで限界まで安く抑えたい人はそもそも購入検討すらしないだろうから、検討中の人が気になるだろう点をいくつか。
私は5月が予定日で2月に注文しました。

・購入から届くまで
メールのやり取りは全部日本語でOK。
住所入力だけ英語なので注意。
注文から発送まで5営業日、届くまで5日で超早かった。土日祝は営業してないので問い合わせや注文は余裕をもつべき。
もちろん荷物追跡できる。
受け取り時に関税を払う必要があるけど、領収書を添付して連絡すると返金してくれる。
時期やボックスの種類によって変わるみたいだけど、私はオリジナルボックスで2700円だった。

・コストパフォーマンス
①全月齢で着れる服が少なくとも1着は確保できる
②ベビーベッド要る要らない問題および置く場所に悩まなくて済む
③買いに行く手間と選ぶ時間が省ける
面倒くさがりの私にとってはこの三点だけで大満足です。考えることが減るのと、とりあえず衣食住の衣住の心配がなくなることを考えるとむしろ安い。
サイズの問題はあるけど生まれるまでは一般的なサイズで揃えるしかないのでもし合わなくても仕方がないし。

・箱(ベッド)について
想像より大きくて寝かせても全然大丈夫だと思った。サイズ感はインスタとかでみると分かりやすいかも。ブランケットやタオルケットもついてるので春夏生まれの子なら本当に何も準備しなくてよさそう。

・服について
わたしは元々マリメッコとかフィンレイソンとか北欧のパキッとした色柄が好きだから全部気に入った。これは一部だけど参考までに。

注文時に誕生月と冬の気候を選ぶんだけど、それでも圧倒的長袖率なので真夏生まれだと着れないままサイズアウトしそう。
私は冬のアウターは何枚も要るものではないから少しオーバーサイズで数年着れる好みのものを自分で買いたかったので、肌寒いときに着れたらいいなと思って冬の気候は「あまり寒くない」にした。
結果、雨の日にはレインコート代わりにもなりそうな薄手のアウターが届いたのでよかった。

懸念としては、
・一年分の衣類なので収納場所が必要
・夏生まれだとすぐ着れる服が少ない
・肌着は圧倒的に足りない
・枕、掛け布団がついてない
かなあ。

ベビーベッドやクーファンを買う予定なら箱と専用寝具が不要だし、衣類は単品で買えて購入額に応じた割引も設定されてるので、あえてベイビーボックスとして買う必要はないと思う。
あとは、ベッドとはいえ段ボール箱なので親世代と考え方が違うとうるさそう。

インスタとかブログとか購入報告はたくさん見られるけど、ピンポイントでこれ欲しい〜みたいなのがあっても購入時点では変わっていたり除外されている可能性があるので、購入前にちゃんとサイトで確認することをオススメします。

ベイビーはまだ腹の中なので使い始めたらまたレビュー書きたいな〜

#プレママ #初マタ #出産準備 #フィンランドベイビーボックス #ベイビーボックス #finnishbabybox #babybox