おゆゆ

Tokyo OL 保育園が再開したのでゆっくり更新していこうかな

おゆゆ

Tokyo OL 保育園が再開したのでゆっくり更新していこうかな

マガジン

  • 超めんどくさがりOLの出産準備

    超めんどくさがりな働きウーマンの出産準備記録

  • 超めんどくさがりOLの子どものモノ選び

最近の記事

産前に買わなくてよかったモノ

産前に買っとかないとと思いがちな以下の品々、わたしは(切迫早産で出産直前まで入院してたのもあり)用意してなかったんだけど、結果として買わなくてよかったな〜と思った。 ・哺乳瓶 ・粉ミルク ・授乳クッション ・搾乳機 ・おむつ なぜかというと、産院で使ったのと同じモノを使うのが一番いいから。特に授乳用品。 初産だと授乳がうまくいく方が稀で、母乳が出なかったり、赤ちゃんがうまく吸えないまま退院もよくある。(現にわたしがそうだった) 完母の産院ではない限り母乳のあとにミルクを

    • 5年日記

      ほぼ日の5年手帳を買った。 1月始まりのものを2月くらいに買ったのでAmazonで半額だった。わーい 前から気になっていたものの毎日書くほどマメではないしうーんと思ってたんだけど、育児記録にも子の成長記録にもいいなあと思って。 フォーマットのしっかりした専用の育児ノートも売ってるけど、定期的に体重測ったり記念写真を撮ったりするのは性格上ムリだし、子育て抜きの出来事や感じたこと、愚痴とかも書きたかったのでこちらに。 何も書くことがない日は天気とか夕飯のメニューとか書いてる。当

      • Finnish baby box

        出産準備で一番最初にしたこと。 ベイビーボックスの注文。 ググればすぐ分かるから詳細は省くけど、福祉大国フィンランドでは赤ちゃんを迎える家庭に必要なグッズが無償で配布される(finnishはフィンランドのという意味、×finish)。 その素晴らしい政策を他の国にも広めたい、実際にボックスを届けたいという想いからオリジナルボックスを作成して販売を始めてくれた人たちがいる。なんて素敵。 https://www.finnishbabybox.com/ja/ 知ったきっかけは忘

        • Amazon baby registry

          おむつやミルクはアマゾンファミリー最強というのは聞いていたけど、まだ子の好みが分からないうちから現品サイズを買うのはなー、けど退院するときに必要だしなーと思って少量パックがないか探してたところ、ベイビーレジストリという画面を発見。 分かりづらかったけど、 ①プライム会員が、 ②ベイビーレジストリに30アイテム追加して、 ③その中から700円以上購入する と、サンプルが詰まったお試しボックスがもらえるというもの。 要は出産準備に特化した欲しいものリストを作って自分用のチェッ

        産前に買わなくてよかったモノ

        マガジン

        • 超めんどくさがりOLの出産準備
          4本
        • 超めんどくさがりOLの子どものモノ選び
          0本