見出し画像

身体醜形恐怖症(BDD):Body Dysmorphic Disorder 4つの重要な特徴:性別、自己報告の乏しさ、併存精神状態、自傷・自殺企図との関連

身体醜形恐怖症(BDD):Body Dysmorphic Disorder

BDDは、DSM-5の診断基準を満たす少なくとも1つ以上の追加障害を約70%が有しており、女性の方が多く、自己報告乏しく、最も一般的な共存疾患はうつ病性障害と不安関連障害であり、自傷・自殺企図との関連もある

ルッキズム批判があるが、これだけは厳格に正当性があるのではないか!自分も他者も追い込んではいけない


Krebs, Georgina, Bruce R Clark, Tamsin J FordとArgyris Stringaris. 「Epidemiology of Body Dysmorphic Disorder and Appearance Preoccupation in Youth: Prevalence, Comorbidity and Psychosocial Impairment」. Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry, 2024年3月13日, S0890-8567(24)00126-6. https://doi.org/10.1016/j.jaac.2024.01.017 .

目的
一般的な若者の人口における身体醜形恐怖症(BDD)の普及度やその障害の程度については、あまり知られていません。我々は、若者におけるBDDの有病率、共存疾患、およびBDDとより広義に定義された外見の関心に関連する心理社会的障害を評価しました。

方法
データは2017年のイングランドにおける子どもと若者の精神健康調査から抽出されました。BDDと精神病の共存疾患は、5歳から19歳の子供たち(N = 7,654)に対して、DSM-5の基準に従って、臨床家が評価した標準化された診断評価を使用して評価されました。
心理社会的障害は量的スケールで測定され、自己報告された自傷行為と自殺試み、および構造化インタビューを使用して評価されたサービス利用によって指標化されました。

結果
BDDのポイント有病率は1.0%(95% CI 0.8 – 1.3%)でした。BDDは、青年期の者の中で子どもたちよりも有意に一般的であった(1.9%対0.1%;OR = 22.5, p<0.001)、また、女性参加者の中で男性よりも一般的であった(1.8%対0.3%;OR = 7.3, p<.001)。
BDDを持つ若者の約70%が精神病の共存疾患を有しており、最も一般的なのは内向性障害でした。
BDDは自己および親による報告された心理社会的障害、自傷行為と自殺試み、およびサービス利用と関連していました。
外見の関心は完全症候群のBDDよりも一般的でしたが、年齢と性別の影響、共存疾患のパターン、および関連する障害において類似していました。

結論
BDDと外見の関心は比較的一般的であり、特に思春期の女の子の間で、かなりの共存精神病、リスク、および障害が関連しています。BDDの検出と診断を増やすための改善されたスクリーニングが必要であり、エビデンスに基づいた治療へのアクセスを容易にするためです。


ボディディスモルフィア(Body Dysmorphic Disorder, BDD)は、自身の外見上の欠点に過剰に気を取られる精神疾患で、特に10代の女子に多く見られます。

  • 新しい研究によると、BDDの有病率は女子で1.8%、男子で0.3%と女子の方が6倍高い。

  • BDDを持つ者の約70%が不安障害や抑うつ障害など別の精神疾患を併せ持つ。

  • 自傷行為や自殺企図の報告は、BDDのある人で46%と高率。

BDDの主な兆候:

  1. 他人には気づかれないような些細な体の欠点に過剰に気を取られる

  2. 鏡や自撮りで外見をチェックし、欠点を見ると恐怖やパニックを覚える

  3. 自身の体に嫌悪感や恥じらいを抱き、人に体を見られて評価されることを恐れる

  4. 手術などで欠点を改善しようとする。自傷や自殺の衝動もBDDの正確な原因は不明だが、遺伝、脳の構造、文化的影響、虐待やいじめなど児童期の負の経験が危険因子と考えられている。



序文要約

  • 身体醜形恐怖症(BDD)の主な特徴は、身体的外見の知覚される欠点に対する過度の関心であり、これが時間を要する反復行動、苦痛、および障害につながります。この障害は通常、思春期に現れ、非常に障害をもたらし、効果的な治療がない場合には持続します。しかし、BDDは若者の間でしばしば未発見および未治療のままです。さらに、BDDは歴史的に著しく研究が不足しており、その疫学に関する多くの基本的な質問が未解決のままです。

  • 成人集団における以前の疫学研究では、BDDのポイント有病率が1.7%から3.2%の範囲で見つかりました。若者のBDD有病率を直接調査した研究は少数であり、ほとんどが代表的ではない可能性のある学生の利便性サンプルで行われました。BDDを含む2つの人口ベースの研究のみが若者を対象に行われました。

  • 以前のBDD研究の追加の欠点には、12歳未満の子供たちの有病率を調査した研究がなく、したがってBDDの初期生活の負担が不明であること、若者におけるBDDの有病率における性の影響に関する重要な洞察が欠如していること、BDDの若者における共存疾患についてあまり知られていないこと、若者におけるBDDの心理社会的負担が不明であることが含まれます。

  • 現在の研究では、2017年のイングランドの子どもと若者の精神健康調査から得られた大規模な人口ベースのデータを利用して、BDDと外見への関心の疫学を調査します。外見への関心は、より一般的である可能性が高く、それ自体で障害と関連しており、BDDの発展の可能性のある前駆体であり、早期介入の対象となる可能性があるため、特に重要です。

  • 第一に、若者におけるBDDと外見への関心のポイント有病率を確立し、年齢と性の効果を決定することを目的としました。第二に、BDDと外見への関心に関連する精神病の共存パターンを調査しました。最後に、BDDと外見への関心に関連する心理社会的障害を調査しました。


Discussionのポイント翻訳 written with ChatGPT4


現在の発見には、いくつかの重要な理論的および臨床的意義があります。

まず、BDDが女の子の間で男の子よりも著しく一般的であることがわかりました。これは、成人集団における以前の調査結果とは対照的に、性別比がほぼ等しいことから、BDDの発達軌道は性別によって異なる可能性があり、以前に示唆されたように、男性では発症が遅れることを示唆しています。

第二に、若者自身に比べて親が外見の懸念を過小報告していることがわかり、BDDの評価を若者の自己報告に基づけることの重要性を強調しています。BDDのある若者は直接尋ねられない限り自発的に症状を明かさない傾向があるため、臨床医がBDDのスクリーニングツールを利用し、若者に直接外見の懸念について尋ねることが重要です。

第三に、現在の研究で観察された高い精神病の共存は、診断と治療に影響を与える可能性があります。不安障害やうつ病といった最も一般的な共存疾患を持つ若者におけるBDDのスクリーニングは、発見を改善する可能性があります。共存疾患の文脈でBDDを治療するための最適なアプローチを確立するためには、さらなる研究が必要です。以前の研究は、うつ病症状などの一部の共存症状が効果的なBDD治療で解決されることを示唆していますが、社交不安などの他の状態の心理的治療に続いて身体醜形症状が改善する可能性もあります。これは共通の根底にあるメカニズムを反映しているかもしれません。

第四に、自傷行為と自殺企図がBDDで一般的であるという発見を再現しました。若者を対象にした代表的なコミュニティサンプルでこの関連を示すことにより、関係が研究選択のバイアスや臨床的な紹介バイアスの産物だけではないことを示し、BDDのある若者における包括的なリスク評価の重要性を強調しています。



以下は、その文書の主な内容を箇条書きでまとめたものです。 written with Claude

  • この研究は、一般集団の若年層におけるDSM-5の体dysmorphic障害(BDD)と外見への強い関心(appearance preoccupation)の有病率と臨床的関連要因を調査した最初の研究である。

  • BDDの有病率は1.0%で、思春期(1.9%)が小児期(0.1%)よりも高く、女子(1.8%)が男子(0.3%)よりも顕著に高かった。

  • BDDの約70%は少なくとも1つの他の障害を合併していた。最も一般的な合併症は、うつ病性障害と不安関連障害であった。

  • BDDは重大な機能障害と関連していた(自傷・自殺企図46%、専門家への相談60%など)。

  • 外見への強い関心も、BDDと同様の年齢・性別による違いと、高い精神病理、機能障害、自傷・自殺企図の割合が認められた。

  • BDDと外見への関心は連続的な概念と考えられ、早期発見と介入が重要である。

  • 本研究の強みと限界(サンプルサイズ、横断研究デザインなど)が示された。

  • BDDの認知度向上、スクリーニング改善、治療へのアクセス改善が重要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?