見出し画像

初めてのnote、機材紹介とPhotoWalker ProshiXT。

自己紹介

初めまして、奈良出身のPhotoWalker ProshiXTといいます。noteの使い方がまだよく分かってないんですが、今回は初記事ということで自分の写真に目覚めたきっかけや機材紹介、普段思っていることをつらつらと書き溜めていこうかなと思ってます。

自分は奈良市生まれの奈良市育ちで、小中高と奈良の学校を経て大阪の大学でデザイン学科を卒業後、建築金物メーカーに就職、4年勤務したあと建設資材リース会社に転職。普通のサラリーマンをしながら、大学時代より写真活動を続けています。ProshiXTというのはニックネームで、下の名前の一部をPに変えてProshi、XTは大学生の時に考えついたXtremeTurboの略です(笑)

画像3

トップ写真にもあるのが、自分が初めて一眼レフを持って本格的に撮影を初めた大阪中之島公園内剣先公園の噴水ライトアップの様子です。この頃は大学生でゼミの関係でカメラを使って都市の写真を撮っていました。この時初めて使ったのがNikon D80+AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDでした。当時はきれいに撮れるよとかきめ細かいよとか言われるままに撮ってましたね。

前述の自己紹介にもあるように、大学時代建築系の学科に入っていてとにかく課題レポートや実習課題が多く、何かとカメラを使って現地調査しに行ったり、素材を撮るために撮り歩くことが多かったです。特に建築見学レポート課題では、有名建築家の建築を撮りに行って感想や見解を書くレポートがあり、それがきっかけで写真を撮りまわるようになりました。

当時からこれまで、写真は趣味の範囲で行うことが多く、好きなスポットや新しく行きたいと思ったスポットへ出かけては撮り、データをHDDに保存して眺めたり、最近ではGooglePhotoへアップして眺めたりとアウトプットが多かったです。基本、写真は撮ったら保存しておくのが常でした。

しかし、ここ最近で転職時にふと考えたことがきっかけで写真家への道を少しずつではありますが意識するうようになり、今度カメラのキタムラが主催するJAPANPHOTO2020コンテストへ出そうかなと思うようになってきました。数年前からInstagramやTwitterで自分が撮った写真をアップするばかりでしたが、一度コンテストに出してみてどう見られているのか知りたいという気持ちがあります。

機材紹介

そんなこんなで機材歴を。初めて持ったカメラは、Panasonic LUMIX DMC-FX9という600万画素のカメラ。画素数からして、2005年当時のもの。入学時に買ってもらったのではなく、携帯のカメラでは事足りないしレポート課題も増えてきたので購入。実は今も現役で使えてます。バッテリーはもたないけど(笑)

それから初代デジカメの液晶がつかなくなって同じシリーズのDMC-FX30というもう少し高性能なデジカメを購入し、学生時代はゼミで一眼レフを使うまでこれですべて撮っていきました。今思えばコンデジ歴が一番長い機種となっています。

画像2

そんなこんなで(2回目(笑))今使ってるカメラは、Nikon D5300一眼レフとPENTAX SPOMATIC SPフィルム一眼レフ。
Panasonicのコンデジから始まり、Nikonのミラーレス一眼や一眼レフ、SONYのコンデジやミラーレス一眼、一時期はCanonのミラーレス一眼も使っていましたが、今はNikon様に落ち着いてます。
自分は結構カメラ歴がたくさんあって、、
学生時代:Panasonic LUMIX DMC-FX9・DMC-FX30
社会人時代:Nikon 1 J1、Nikon COOLPIX P310、Nikon D5200、SONY αNEX-F3、SONY αNEX-3N、SONY αNEX-5R、SONY α6000、SONY RX100、SONY RX100MⅡ、SONY αNEX-5T、Nikon 1 J4、Canon EOS M2、Nikon D3300、Nikon 1 J5、Nikon D5500、Nikon D5300、SONY α5100、SONY α5000、Nikon COOLPIX A900、SONY α7、Nikon D5600、Nikon D7100…
とまぁ、こんな感じでかなりカメラ遍歴があります(笑)
人によれば、そんな浮気ばっかしてないで絞りなさい!と言われてしまいそうですが、色々なカメラを使ってみたくて買っては売りを繰り返していました。まぁ単純にいえば優柔不断ですが^^;
カメラの王道、フルサイズカメラであるα7まで行き着きましたが、結局欲しいレンズがAPS-C機より高額であること、ラインナップの少なさに経済事情が追いつかなくなり、レンズラインナップもあってボディも安く手に入るAPS-C機に落ち着いたというわけです。
またいつかの記事で、それぞれのカメラについて思っていることを綴ろうと思ってます。レビューほどの説得力はないと思いますが、これを見て参考になると思われた方がいらっしゃれば幸いですm(_ _)m

写真に対して思っていること

画像3

人はいい景色や風景、面白いとかすごいと思うことに対していつまでも見ていたいという気持ちが生まれます。それを残して後世に伝えようという難しいことは考えず、直感的に自分が好きだという情景に出会うと何かと残したくなりますよね。
自分の場合は初めのうちは好きな景色・風景だから、思い出になるから、あとでまた見たいからという気持ちの基で写真を撮り続けてきました。
でも最近はちょっと違ってきて、その時の情景を思い起こして次に繋げる力になる写真という捉え方をしています。なんだか難しい言い方をしましたが、自分が思っているのは上の写真にある新緑が美しい奈良公園飛火野の写真から、この新緑きれい!広々としていて自然豊かだ!→この自然を守りたい!という気持ちになって、日々の活力に変えていくという流れになっています。
個人的な好みや志向はあるのですが、なんせ涙もろい性格なもんでこういうのを見るとすぐ泣きたくなるというか・・(笑)
その写真から力になる何か・・を伝えられたらいいなということをモットーに写真活動をしています。

口下手で申し訳ないですが、こんな感じで写真をやっていけたらなと思っていますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

いつかプロの写真家になれたらなぁという淡い淡い夢を持ちながら、日々写真を撮り続けていきます!

ーーーーーーーーーー
ProshiXT

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?