見出し画像

【P+Bインタビュー】かがみよかがみ編集長・伊藤あかりさん(後編)何でも可視化される時代だからこそ、見えにくい本音を知りたい

18~29歳の女性によるエッセイ投稿メディアとして注目を集めている“かがみよかがみ”。Z世代女性の本音や世の中に抱いている違和感などリアルな心情が発露されており、同世代のみならず多くの読者からの支持を集めています。

今回は、元・朝日新聞記者で“かがみよかがみ”を立ち上げた編集長の伊藤あかりさん(現在はサムライト株式会社に所属)に、Z世代女性の投稿者によるWEBメディアを立ち上げた背景や、投稿から見えてくるZ世代の特徴について前後編にわたってお話を伺いました。

伊藤あかり/2009年朝日新聞社入社。奈良県と徳島県で記者を務めたのち、配属先で編集者として紙面製作やミレニアル世代向けWEBメディア“telling,”の立ち上げに携わる。2018年に自身が企画したZ世代向けWEBメディア“かがみよかがみ”を立ち上げ、編集長に就任。Z世代女性の発信の場を提供し、それらを社会課題につなげる活動も行っている。

自分が動けば社会がかわるかもしれない

前編では、Z世代女性の投稿には心情の発露だけではなく社会に訴える内容と力強さがあるということを伺いました。その意味では、反響が大きかった記事はどのような記事でしたか。

伊藤:SNSを発端にフェミニズムを知って興味を持ち、アクションを起こしている世代なので、「フェミニストでも、守られたい。フェミニストだから、守りたい」といった記事がすごく読まれ、「フェミニストってすごく多様だよね」ということが広がっていったと思ったことがありました。#Ku Tooや#Me Tooといったインターネット発のフェミニズムを見ている世代なので、自分がちゃんと動けば社会を変えられるという実感がある世代といえると思うのです。そこが私を含むミレニアル世代とは違うところで、この先が楽しみだとも感じます。SNSで社会が変わっていくのも見るし、いろいろな多様な生き方があるということがすごく可視化されている。だからこそ改めて「私とは何だろう?」「私らしさって何だろう?」と考えているのではないでしょうか。

話が少しそれますが、この世代を見ているとソーシャルグッドをすごく大事にしていると感じます。“かがみよかがみ”でイベントを行った際に、ペットボトルではなくお茶を入れたタンブラーなどを持ってきている子が多くて、社会的にポジティブなアクションをしていきたい人が多いのかなと思いました。

―“かがみよかがみ”は、世の中に何かを言いたいZ世代の発信の場になっています。一方で、投稿はせず読むだけという“かがみよかがみ”支持者もたくさんいます。同世代の知らない人の投稿記事がなぜここまで支持されているとお考えでしょうか。

伊藤:今という時代は特に、インスタやTikTokで同世代の子たちのキラキラした投稿を見ることでみんなが自分よりもすごいと感じられるのかもしれません。それに対して“かがみよかがみ”は「匿名かつ長行の体験記」を求められるメディアなので、個人の本音が現れる。一見キラキラして見えてもみんな本音はこんな感じなんだよ、というのがわかって共感できる点が多いのではないでしょうか。

彼女たちが書いてくれた投稿には、自分をえぐるようなものがあったりします。でもそれは普段は人には見せないじゃないですか。だからこそ読まれるというか、みんなの裸の本音が本当はみんな知りたいのではないかなと。

―読者と書き手が「本音で」繋がっているのですね。ところで、タイトルはどのようにつけているのですか。「ひとめぼれしたあの夢は、今日までの人生に大きな収穫をくれた」や「嘘みたいにタイプすぎる彼は、いつも実在してるのか疑問だった」など、“かがみよかがみ”はどの記事もとにかくタイトルが特徴的です。

伊藤:身もふたもないことをいうと、WEBメディアで有名ではない著者の記事を読んでもらうにはタイトルが99%なのですよね。一度、投稿者が付けたタイトルをそのまま変えずに載せることを試みたことがあるのですが、PVが半分以下になりました。なので、タイトルに関してはプロの編集者の腕の見せどころになるのかなと思っています。

―そんなに違うのですか! 編集部でつけるタイトルはどのようにつけているのですか。

伊藤:大きくばっくりととらないように気をつけています。唯一無二である、その子ならではのエピソードをタイトルにするようにしています。ほかにも色々ノウハウはあるのですが、秘密です(笑)

“かがみよかがみ”だからこそ可能な今後の展開

―ではマネタイズや広告についてお話を伺いたいと思います。

伊藤:新聞社の発想だとどうしても予約型広告でマネタイズする話になってしまうのですが、そうではないメディアのあり方を考えていかないと将来性がないと日々感じていました。従来の方法しかマネタイズの方法が見つからないと思っていた中で、“かがみよかがみ”はその他のメディアと比べてかがみすと(投稿者)さんの熱量が圧倒的に高いということがわかったのです。

例えばアンケートを実施するとものすごい数の回答が集まります。しかもかがみすとは物書きの集団でもあるので、「なんか楽しかった」とかではなくしっかり心を動かすようなことを書いてきて、そこが強みだと思いました。イベントや勉強会もすぐに定員が埋まりますし、とにかく“かがみよかがみ”は集客が強みだと気づいたのです。PVが10倍以上多いサイトと全く見劣りしない集客力で、むしろ勝っているくらいでした。途中まではうちもPVを追っていたのですが、もう追う必要がなくなったというのも大きな気づきでした。PV以上に熱量がある。かがみすとは約4600人いるのですが、4600人が「これは私のメディアです」と思っているメディアってすごくないですか? なので、そこを強みとしたマネタイズを考えています。

―どんなことができそうですか。

伊藤:先日“Zwith”というZ世代と企業を繋ぐマーケティング組織を設立しました。“かがみよかがみ”で公開した記事が多くの人に伝わった結果、実際にこういうプロダクトやサービスができたとか、あの政治を動かしたとか、何かそういうところで「伝える、のその先」にも力を入れていきたいと思っています。

また、8月から1歳の息子をつれて、徳島に移住する予定なんです。徳島は、記者だった10年前の赴任地。いつかここに住みたいなと思っていたことと、会社側が注力したいことがマッチしたので徳島で勤務することとなりました。これからは地方創生もテーマのひとつに入れて、地方のZ世代ともがんがんコミットしていく予定です。“かがみよかがみ”のこれからを楽しみにしていてください。

伊藤あかりさんが感じるZ世代の特徴

① SNS発のムーブメントを見てきているので、自分の意見が社会を変える力を持っていることを知っている
② SNSなどで見えてくる同性代のキラキラした姿だけではなく、可視化されない本音を知りたがっている
③PVにはあらわれなくても個々人の熱量が高いことが、質の高い集客にもつながっている

何でも可視化されている時代にもかかわらず、いやだからこそ見えにくいZ世代の本音。彼らの本音をていねいにすくい上げて新たなプロダクトやサービスを生み出せば、社会にとっても、彼らにとっても、企業にとっても良い、まさに三方良しが生まれるのではないでしょうか。


電通プロモーションプラスでは、Z世代をターゲットとしたプロモーションの企画・実施やZ世代との共創のサポートをおこなっております。お気軽にお問い合わせください。
お問合せ先はこちら

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!