マガジンのカバー画像

投資についてのお話

94
資産運用、資産管理、投資、家計などお金にまつわることについての記事のまとめ
運営しているクリエイター

#日経COMEMO

不労所得で生活することのメリット・デメリット

生活する上で、給与所得や事業所得で稼いだお金を使う家庭が多いことと思います。所得の種類に…

まこさん
1か月前
21

投資をしなかった悲惨な末路:現金や年金だけじゃ詰む

コムたろさんのYouTubeを見て、30年前のことを思い出しました。 私の投資歴は30年。30年前に初…

まこさん
4か月前
25

学生から始める金融教育:日本とアメリカの違い

コミュニティーに参加すると、 何気ない会話から、今年から始まったNISAに関する話題になりま…

まこさん
4か月前
21

新NISAの投資信託:経費率に過剰にこだわりすぎなくても、、、

2024年から新NISA口座が始まりましたね。投資信託を選ぶ上で、経費率を低くおさせることは重要…

まこさん
4か月前
15

経済指標のパーセンテージと自分の資産形成の関係性

現在、金融勉強会Mako Finance Cafeを開催しています。1月から3月までの3ヶ月間で8回を予定し…

まこさん
4か月前
19

お金に色はない。お金にタグ付けするな!

金融相談を受ける上で、厄介な事は、お金に由来とか、出所とか、強い意味を持たせている人が多…

まこさん
7か月前
28

証券会社の手口:資産形成は他者の力を借りず自分の意思で実施しよう

今日は投資自体の話ではなく、 「投資への意識の話」をします。 投資マインド醸成について考えてみます。 私が投資を始めたのは28歳の時。 投資歴は30年になります。 とはいうものの、素人に毛が生えた程度。趣味みたいなものです。プロとして金融に携わる業務についたこともありません。 現在、国家資格ファイナンシャルプランナー資格を有し、知人と、その知人から紹介された知人くらいの範囲で、金融相談に乗っています。もちろんボランティアで仕事ではありません。 金融相談とは言っても、駅