見出し画像

<定期購読マガジン特典>【対談編-14回】原智之さんとの裏話対談…「ドライブトレイン開発-Ⅰ "なぜ ドライブトレイン開発のエキスパートになった… どんな想いでドライブトレインの開発を続けてきたのか…」

今回は、私が「本物のドライブトレインのエキスパート」と頼り、スポーツ走行に革命を起こしたアテーサETS(4WDトランスファー)やフェアレディZ33のマニュアルトランスミッション、そしてR35GT-Rの独立型トランスアクスルを一緒に開発してくれた、原智之さんにお話を伺いました。

原さんが”エキスパート”となるまでの道のり・・・
一言にエキスパートになると言っても、人にはそれぞれ歩んできた道のりがあります。人生は必ずしも希望通りの道筋を歩めるわけではありません。
しかし、望んでいなかった仕事でも懸命に取り組んでいたら、いつの間にか今の自分があった・・・人生とはそういうものなのかもしれませんね。

原さんは、サスペンション開発エンジニアを目指して日産自動車に入社したのに実際の配属は「ドライブトレイン開発部署」でした。
希望と違う業界に配属されたにもかかわらず、どのような経緯で "エキスパート"と呼ばれるエンジニアにまでなったのか、そしてその力の源は何か?
そのような話に加えて、今までやってこられた開発の中から「皆さんにも知ってもらいたい、マニュアルトランスミッションや4WD用のトランスファーについての知識」なども含めて様々なお話をして頂きました。

過去に開発した車のユニットをもとに「お客様にどのようなベネフィットを提供し、その為に必要な機能や性能の実現を目指し、どんな工夫をしたか?」など、実験室の中までもお邪魔して色々なトークをしました。

少しマニアックな話になるかもしれませんが、このようなドライブトレインの知識などを知る機会は少ないと思いますので、ぜひお愉しみください。
※水野の音量に合わせたため原さんの声が少し小さくなり、聞き取りにくい部分も一部あります。

原智之さんには、この後もトランスミッションなどに関わる様々な話をしてもらう予定です。
その-2) 日産R35GT-Rの独立型トランスアクスル&DCTを開発した経緯と
    開発の秘話
その-3) EV専用の自動変速マニュアルトランスミッション(DMM Axle)と、
     これからのドライブトレインはどうなっていくか?

ここから先は動画でお愉しみください。

ここから先は

33字
①クルマの徹底検証動画➪試乗評価+技術,造り,開発背景やデータ&解析含め検証[約60分,1回/月] ②「本質の見抜き&先見の思考」➪「水野式実践法」でケーススタディする講座[ 約30分/回,1回/月 ] ➂ベストカー"水野和敏が斬る"連携の業界初の配信➪…紙面では書ききれなかった確かな検証…[約30分/回,1回/月]:解説や雑誌編集委員と本音を語る ➃ ⓐ 「達人との真実の裏話」,ⓑ 「水野が語る“よもやま話 ”」➪[ⓐとⓑは交互約30分/回,1回/月] ➄Q&Aへの回答[約30分,1回/月]

たった2年半の短い時間と通常の半分以下の”人、モノ、金”で、ポルシェを凌ぐ世界ブランド日産GT-Rを創り上げ、’90年代には” Gr-Cメ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?