
傷寒例第三 02
其傷於四時之気.皆能為病.以傷寒為毒者.以其最成殺厲之気也.
中而即病者.名曰傷寒.不即病者.寒毒蔵於肌膚.至春変為温病.至夏変為暑病.暑病者.熱極重於温也.
是以辛苦之人.春夏多温熱病者.皆由冬時觸寒所致.非時行之気也.
凡時行者.春時応暖.而反大寒.夏時応熱.而反大涼.秋時応涼.而反大熱.冬時応寒.而反大温.此非其時.而有其気.
是以一歳之中.長幼之病多相似者.此則時行之気也.
〈ポイント〉
・四時の気候の害の中でも、傷寒が最も激しい
・寒に触れても、すぐに発病するものと、春や夏になってから発病するものがある
・持ち越して発病する病と紛らわしいのが、時行の気というものがある
・時行の気とは、その季節の本来でない気候のための病
この続きをみるには
この続き:
829文字