見出し画像

思い遣り⇔幸せ💑を引き寄せる

💑幸せ💑を引き寄せる心の活動「思い遣り」

和の国、日本に生きられる幸せ

幸せを引き寄せる「思い遣り」の心を
育むためには、自分の体験・経験を
元に、他人の“痛み”を自らの体験で
あれこれと想像する力(思い浮かべる)、
即ち、豊かな想像力が大切である
様々な場所で多種多様な体験をしました。

他人が実際に体験し、味あわなければ
分からない“痛み-その総てを自分が
実際に体験することはできません。

人はそれぞれの幸せの受け止め方、
感じ方も多種多様で個人差があります。

幸せは、相手の幸せが礎となり、
自分の幸せが築かれる。

自分だけの幸せは、
砂上の楼閣のようなもの。

私心を捨て、己を無にし、
見返りを求めず、先ずは他者のこと

を本気で考えて行動する「和」の精神。

その「和」の精神が柱のおもてなしには
リアルな「モノ」とバーチャルな「コト」と
言われる二つの大きな柱があります。

おもてなしのモノとコト

祖先に生かされ生きていられる幸せに
ふと気付いたこと「モノ」が十分にある
物質的に豊かな日本です。
世界中には衣食住の「モノ」が不足する
貧困な国も多々あります。
でもその国の住む彼らは「幸せ」と言う。
 
彼らには、精神的に幸せを感じられる愛、
即ち、心≒「コト」の豊かさかあるから、
と思うことが様々なことを知り感じます。


有り余る「モノ」に満たされている今の日本、
顧みるに第二次世界大戦後「モノ」がない時代
私達は果たして、不幸だったでしょうか?
私見ですが自分の答えは「いいえ」です。

普通に幸せな暮らしが出来るように
皆が力を合わせ「和」(調和)の精神の元
世界から注目される「モノ」作りに励んで
驚くようなスピードで復興して今があります。

現在、和の国と言われる日本の社会では
IТ産業が進化し溢れる情報に振り回され

また、過多な情報に影響されると共に、
繋がりを重んじる「(」調和)の国なのに
「個」の意識(利己・保身)が強くなり

国を司る人達の不祥事や不謹慎な言行、
また、肉親にさえ「」を主張が起因と思われる
引き篭りや年少者のイジメ、自殺と言う
「和」の国とはとても言えない事象が
あらゆる場所で多発している昨今です。

今後の少子高齢化社会による(2050年問題)、
国債の増加、人口減少によるGDP低下、
などの厳しい環境が予測される日本です。

世界から賞賛されているNippon人独自の文化
即ち、日本人らしさ(控えめ・思い遣る心)など
の低下を感じられる出来事か多くなりました。
 

このような精神的「コト」は幸せの礎です。
幸せは,自分が幸せだと気付かないことにある。

💗平凡な幸せを自覚しましょう!

 🔲命を与えられたことの幸せ
 🔲健康で生きていられる幸せ
 🔲三食の食事がとれる幸せ

 🔲住む所がある幸せ
 🔲着る物を選べる幸せ
 🔲心から笑えることの出来る幸せ

 🔲 会話のできることの幸せ
 🔲 家族がいる幸せ
 🔲肉親が健在なことの幸せ

 🔲 感謝する相手が居る幸せ
 🔲日本人に生まれたことの幸せ
 🔲美しい自然の中で生活できる幸せ

 🔲祖先に感謝できる幸せ
 🔲人に生かされている幸せ
 🔲認めてくれる人が居る幸せ

 🔲 独りではないと実感できる幸せ
 🔲友人や仲間が居ることの幸せ
 🔲話し相手がいる幸せ

 🔲 共感出来る幸せ
 🔲感動や余韻を味わえる幸せ
 🔲他者を支えられる幸せ
 
 🔲受け入れ、聴き入れてもらえる幸せ
 🔲愛せるものがある幸せ
 🔲叱ってくれる人が居る幸せ

 🔲道を示してもらえる幸せ
 🔲相手のためになることして、必要とされる幸せ
 🔲他者の幸せな姿を見られる幸せ

 🔲欲しいものが手に入れられる幸せ
 🔲 人の嬉しそうな笑顔を見られる幸せ
 🔲 人のためになることして、感謝される幸せ

 🔲 人に必要とされて、役に立った時の幸せ
 🔲 人の幸せな姿を見て、共に味わえる幸せ
 🔲 互いを思い合い愛し合える幸せ

 🔲 もてなす相手がいる幸せ
 🔲共に美味しいものが味わえる幸せ
 🔲 無償の行為の出来る幸せ
 🔲 目的や目標がある幸せ(志・夢)
 
このような当たり前に思え感じられる
ことが平凡な幸せなのだ、と思います。
人はその当たり前に、気付かないで居る❓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?