見出し画像

👬「今、出来ること」-心の体力の修得

💪🏻強い心の体力を着ける


強い心の体力

コロナ禍が収束に向かう中、
日本全体として私達は何をすべきでしょうか

お客様商売をしている会社や店舗は、
様々な形で通常の為の備えとして、
新たな発想のブランド作り(商品開発)など
世界中からのインバウンドの訪問者に、
より日本の素晴らしさを体感して頂くため、
日本独自の文化である「おもてなし」
のレベルアップを図らなければなりません。

このような国力(GDP)UPをこれからの
少子高齢化社会を生き抜くためにも、
強い心の体力作りをすべきであると考えます。

その備えの一つとして、
普段の営業時に出来ない
「日本のおもてなし」「心の育成」、
「問題解決力の育成」の学びと修得と言う
個々人の強い「心の体力創り」と男女平等
は最も大切ではないかと考えます。

強い心を持つ人

以下、一例として、
「日本のおもてなし」と「心の学び」
を柱とした研修概要を載せます。

🔳テーマ・コンセプト

時代の変化と共に進歩する
「おもてなし」と「接客・接遇」

<地元物販店の研修概要>


A.私達の成すべき接客は「おもてなし」
 〇お店と私達の役割と役目
 〇信頼されるお店と人を創る「おもてなし」

B.物販店での「おもてなし」
 〇お客様の「定義」を認識し、役割を果たす
 〇お客様の定義
 〇「おもてなし」の心
 〇「おもてなし」の基礎知識
 〇おもてなしは「表無し」.
 〇一期一会・マナーの本質を知る
  ・マナーの本質を知り、身に着ける
 〇現在の「マナー」への関心度とこれから
 〇一期一会とおもてなしの特質
 1.挨拶の語彙を知る
 2.挨拶力を身に着ける
 3.人間関係は、挨拶に始まり挨拶に終わります
 4.挨拶は人間の基本
 5.「挨拶」の心
 6.挨拶の態度
 7.感謝の言葉「ありがとう」は一番美しい言葉・
 8.心を込めた感謝の言葉
 9.お辞儀 「礼」の解説
 10.お辞儀の仕方
  a)お辞儀の目的
  b)お辞儀の種類
  c)お辞儀の仕方
  d)お辞儀の区分け
  e)お辞儀をする時のポイント

D.挨拶力を身に着ける                                
〇『はい』の返事の達人になる
 1.心の返事『はい』
 2.『はい』の返事の心(拝)(配)(背)
E.私達の態度と言動の影響力

G.職務に取組む姿勢

 ・心の姿勢
 ・職務姿勢
 ・大切な人(大切なお客様)の大切を大切にする

📖テキストダウンロード


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?