見出し画像

日本人の感性-国民性

日本人の「感性」を知り、磨く

日本には四季のある美しい自然、
伝統文化と称される素晴らしい美術品、
建造物や歴史のある様々な特産品、
花道茶道などの独自の文化があります。

自然や美しい「モノ」を美しいと感じる「コト
が出来る感性を備えているのは、人間だけです。

古より、日本人の心を表わす精神は、
和の心」であると言われます。
この日本の精神の特徴は、
自然環境(エコ)を重んじた共存共栄、調和の精神です。

また、日本人は自然の様々な現象に
調和」を見出し自然と共に生きられるように
心掛けて来た民族だとも言えます。

この自然環境が長年に渡り、
人々の生活に影響し互いが敬い合い、
そこから生まれる「和」を好んで尊ぶ
国民性から形成され、詰り日本民族が
「和」を大変重んじるのは自然からの
恵みに依るもの大きいと考えます。

日本人は控えめな心、物事を慈しむ心、
侘び寂びの心と言った豊かな感性を
備え持ち更にその感性を磨くことで
おもてなしを始めとした文化・芸術、
物造りを独自の感性で創って来ました。

最近では、
独自の文化おもてなしやコスプレ、アニメ
ファッションなどが「クールジャパン」
と言われ世界の国々から注目されている
日本独自の文化や芸術、製品もあります。

私達は、美しいものを、実際に見たり
触れたり味わうことで、感性を磨けます。

心の状態や意識が不安定で優れない時には、
その個々人の持つ独自の感性は鈍ります。

また同じ日本人であったとしても、
心が沈み荒んでいる時は自分への意識
が高まり自然や物事の美しさを感じよう
にも見えなくなって見えません。

💖感性を磨くために

  本物の「人・物」・事」に触れて感性を磨く
  何故の心で物事を視る(観る・見る)
  自ら感受性を高めるための活動をする
  (感受性の強い人を観察する)
  自分なりの常識に捉われず、
  好奇心を持ち続ける  
  志を明確にし、自らが本物を目指す精進をる
  本を読む
  (一つの物事に集中する)
  自然界に身を置き、触れる時間を作る
  自分と真摯に向き合う時間、
  自分を知る時間を作る(自省・内観)

私達の住む日本

  美しい自然・四季
  美しい心
  美しい立ち振る舞い
  美しい物や事象
  美しい美術品・建造物
  美しい絵や芸術(アート)
  美しい話・・・など。

自然にこのような美しいと感じる
自らの感性を磨く為にも美しさを味わい
触れる時は、その瞬間の美しさ、
その物の持つ本当の素晴らしさを
心全体で感じ受け止めたいものです。

私達現代の日本人は、豊かな国にする為に
物づくりに力を注ぎ、物質的な豊かさを
追求し、「経済的豊かさ」が幸せである
と考え「便利な物・快適な生活」ばかり
を追い求めその環境で生活する大切な
人の心を見失なっているように思われます。
 
当たり前になっている生活環境の在り方、
格差社会、個人主義社会と言った様々な
ことを改めて見直さなければならない、
日本の【ターニングポイント】の時期に
来ているであるではないかと思います。

勿論、物質的にも、経済的にも
豊かであるに越したことはありません
それだけでは決して満たせない
大切なのは💕人の心であると思います。

その大切なものを感じ取るのは人の持つ
日本人の感性が必要であると考えます。

それは、
「幸福とは何か?」の答を導き感じ取れる
感性、即ち人間の豊かな心なのです。

温故知新の心を以ってこの感性を磨く
ことで我が国独自の文化をもう一度
見つめ直し、現在の社会環境改善、
震災復興、少子高齢化問題などに
立ち向かわなければならないと考えます。

ひとり一人が豊かな感性を磨き備え
持つことは豊かな心と潤いのある
人間関係を育む原点であり幸せを掴む
ために、とても大切なことと思います。

国内の人口減少に伴い人との触合いの場で
個々人の心持ち方として求められるのは、
それぞれが、日本人としての感性を磨き、
相手の気持ちを察知し調和の基礎である
【思い遣る心】を備えることです。

詰り、
和の心=『日本のおもてなし心』を見直し
個々人が備え持ちその活動をすることです。

🗾代表的な日本人の特質

 1. 礼儀正しくきちんと挨拶をする。
 2. 相手を大切にし、思いやる心で接する。
 3. 親切で世話好きである。
 4. 対人関係で目に見え難い心を優先する。
 5. 気遣いや気配りの意識が高い。

 6. 人の思惑や人の目を気にする。
 7. 「群れ意識」を持ち集団行動を
        好む、命令に従う習慣がある
 8. ルールに従順である。
 9. 道徳観念は、根本的に恥を
       重視し、罪は軽視される。
 10. 他者の邪魔をせず、争わずの意識が強い。

 11. 良いところをさりげなく褒める。
 12. 横並び意識が強く協調性を重んじる。
 13. 伝統や文化を重んじる。
 14. 「侘び寂び」と言われる地味を愛する。
 15. 他人に親切にするという感覚が
     自然に備わっている。(世話好き) 

日本人らしさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?