見出し画像

やる気を動かす【心のエンジン】

モチベーション(やる気)を動かすエンジン

心のエンジン

私達のやる気(モチベーション)を
動かす源(元)は総ての人が備え持つ
「認められたい」と言う承認欲求満足
意識が、その人の気持ちを充分に
満たされていることが大切です。

承認欲求

先年大ヒットした映画「君の名は」
TVドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」
の人気は誰もが持つ【承認欲求】の
表れであり、成人した若い人達に
結婚できない男女が急増したこと、
アンリアルな中に自分自身の姿を
置き換えられたこと、即ち

社会から求められ、
 周りの人や誰か特定の人に
 必要とされる人になりたい』

 「社会で役立つ存在になりたい』

と言う気持ちの表れではないか、
私見ながら推測します。

人間は生きる上でも、仕事をする
にしても、自らの心のエンジン
モチベーション」の有るか無いか❓
その高い低いは大きく影響します。

高い状態では、充実感があり、
仕事も他の事もかなり頑張れます。

そして、良いプロセスに繋がり、
好成績を残す結果に結びつきます。

それに対し低い時は、
気持は沈みやる気はなくなり、
思うような結果を出せません。

モチベーションの高い状態を
維持したいとのは誰の心の中に
存在する意識です。

では、そのために
🔺どうすれば、良いのでしょうか?

🔺やる気(モチベーション)とは、
  一体何なのでしょうか?

それは心の中に在る動因誘因
コンビネーションが作り出します。

様々な行動や態度の原因となる人の
生活体内部の動因は心のエンジン=
モチベーションです。

そして、目標となる心身の活動、
その動因で導かれるのが誘因です。

私達は、やる気(モチベーション)が
上がらない時に悩み苦しみます。

そして、
どうしてやる気にならないのか、
目標を達成しなくてはいけないと、
頭では分かっているのにやる気が
湧かない理由を懸命に探します。

自分のやる気を妨げているものは
一体何なのだろうかと探します。
目標やその周辺を探します。

詰り「誘因」に目が行きがちです。
しかし、大切なのは「動因」です。
それは心のエンジンです。
私達は、夫々異なる心のエンジン
備え持っています。

中でも接客サービスおもてなし
言う人と触合う心を動かすエンジンは、
他者を想い思い遣る利他の心である
言えるのではないでしょうか。

この心のエンジンが調子よく回り、
動いている時は、生き甲斐が持て
充実感や満足感、幸福感を感じます。
 
逆にエンジンの動きが鈍り悪くなり、
停止してしまうと自らの心に在るやる気
が失せたり、落ち込んだりします。

ではこのエンジンを、
良い状態でいつも動かすには、
どうしたらよいのでしょうか❓
            

それには先ず、自分の心と真摯に
向き合いエンジンの力を知ることです。
 
もし、
そのエンジンの調子の良くないなぁ
と感じた時は、もう一つのエンジン
他者を思いやる」を動かすようにする
と自分の心を動かすメインエンジンの
活動もスムースに動き出します。

また、自然と向き合ったり、芸術文化に
触合ったりすることもよいでしょう。

今すぐ出来ることは、背筋を伸ばす
姿勢に心がけどうしても下を向かざる
を得ないスマホから離れて少しの間
上を向いて歩こく姿勢】に努める
ことにドり組んでみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?