見出し画像

Web記事の発注者が評価するWebライターの特徴5選

ライティング案件を受注したけどなかなか受注ができない。
どうしてもリピート案件が受注できない。

そんなお悩みをお抱えでしたらおそらく今のあなたは企業の担当者から高い評価を得ていない可能性が高いです。

実はあなたにライティングの案件を振る発注担当者から高い評価を得る方法はシンプルです。

なぜなら、担当者が評価してるポイントをきちんと理解し、そのポイントを押さえればよいからです。

しかし発注担当者の立場に立たないと発注者がどんなポイントを重視しているのか分からないと思います

そこで今回はWebライターに対してWeb記事作成の案件を依頼をしている私がWeb記事の発注担当者が高い評価を与えるWebライターに見受けられる5つの特徴をご紹介します。

当たり前のことを当たり前にやる

画像1

まず大前提に知っておきたいのが高い評価を得るためには当たり前のことを当たり前にやるということが重要です。

具体的には返信のスピードが速かったりとか、納品期日の1日前には記事を納品する、という事を淡々とやればよいのです。

なぜ当たり前のことを当たり前にやることが重要かと言うと、Webライターの中には当たり前のことが全然出来ない人が一定数いるからです。

例えば平気で期日を遅れてくる人もいますし、面接の日程を組んでも面接への参加に遅れることもあります。それに案件をお願いしても連絡なくフェードアウトする人も複数人いました。

当たり前のことを当たり前にできない人が少なくないことを考えると当たり前のことをきちんとできるだけで自ずと評価が高まるのです。

私が高い評価をしているWebライターは皆、当たり前のことを当たり前に出来ておりました


手直しのない記事を作成してくれる

画像2

二つ目にご紹介する高い評価を受けるWebライターの特徴は手直しのない記事を納品してくれることです。

ご存知かもしれませんが、Webライターが納品した記事というのは基本的に不自然な日本語の修正や誤字・脱字のチェックや情報のファクトチェックを企業の担当者が行います。

当然、改善しなければいけないポイントがあれば修正しますし、修正ポイントが多ければそれだけ担当者の時間を使うことになります。

正直な話になりますが、私はライターが納品した記事の修正をよくやりますが結構面倒くさいです。

そのため、手直しがほぼゼロの記事を納品してくれるWebライターの事を重宝しておりますし、私以外の担当者も重宝するはずです。


コミュニケーションコストが低い

画像3

三つ目に取り上げる重宝されるWebライターの特徴はとにかくコミュニケーションコストが低いことです。

そもそもコミュニケーションコストというのは、確認や質問のためにチャットを送ったり電話をしたりといった時間がかかることを指します。

これはあくまで私の経験になるのですが、会社員歴が短いWebライターは恐ろしく実務能力が低いことが良くあります

よくあるのは、パソコンの使い方がおぼつかなかったりとか、請求書の発行ができないとか、それに報告・連絡・相談ができないなんてこともよくあります。

正直な話、コミュニケーションコストは発注者側としては非常にストレスにもなります。そのため、コミュニケーションコストの負担が少ないWebライターは本当に助かる相手になります

部分的とは言えディレクションも出来る

画像4

4つ目に取り上げるの特徴は部分的にとはいえディレクションまで担当してくれるWebライターです。

多くのWebライターはディレクターや発注者が作成する指示書や構成案の通りに記事を書きます。

指示書通りに作成してくれるのは非常にありがたいのですが、実は指示書や構成案を作ることは結構面倒です。時間もかかりますしね。

そのため面倒な指示書や構成案を作らずともキーワードや記事のタイトルを渡せば自ずと構成案を作ることができるWebライターは非常に助かります

余談ですが、ディレクター業務も兼務出来るWebライターはレアな存在なので目指してみることをおすすめします。

サイトのアップ直前までやってくれる人

画像5

5つ目に取り上げるのはサイトのアップ業務まで担当してくれるWebライターです。

実はWebライターが作成したWeb 記事は納品後に発注者やディレクターが確認をしてサイトにアップをします。

正直な話、サイトにアップしたりサイトに記事を格納するのは結構面倒です。

つまり、作成した記事をWordPressに格納してくれたり、記事の納品に加えて記事の公開まで責任をもって担当してくれるWebライターは非常に助かります。

率直な話になりますが、文字単価を1.2倍ぐらいに増やしてでも囲い込みたいくらいです。私自身、業務領域を広げて下さったWebライターには基本的に増額のオファーを出しております。


まとめ

画像6

今回は重宝されるWebライターの五つの特徴をご紹介しました。改めて今回取り上げた5つの特徴を一覧にしてみましたのでご覧ください。

当たり前のことを当たり前にやる
手直しのない記事を作成してくれる
コミュニケーションコストが低い
部分的とは言えディレクションも出来る
サイトのアップ直前までやってくれる人

一覧にした5つの特徴から言えることは発注者やディレクターの業務を楽にしてくれるWebライターは重宝されるということです。

改めて言うことではありませんが、ディレクターや発注者は決して暇ではありません。そのため、自分の仕事を軽くしてくれるWebライターは大好きです

つまり、文字単価を上げるという面においてもリピート案件を獲得するという点においても発注者やディレクターの負担を軽くすることを目指すのは有効です。

今回の内容があなたのお役に立てますと幸いです。最後に今回の記事と併せて目を通しておきたいページをご紹介します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?