マガジンのカバー画像

Progate User Stories

17
Progateでプログラミングを学んでいるユーザーさんの体験談やサクセスストーリーです。
運営しているクリエイター

#Webエンジニア

異業種未経験の僕が、3ヶ月で自社開発系Webエンジニアになりました! 活動記録とサービス制作まとめ

目次1. はじめに (自己紹介と本記事で伝えたいこと) 2. なぜ営業マンからWebエンジニアに? 3. 目標設定と活動成果・どのくらいお金と時間がかかった? 4. オンライン学習サービス 5. プログラミングスクール受講 6. Webサービス制作 (どんなサービスを作ればOK?ポートフォリオも公開) 7. さいごに (やっておいてよかったこと) 1. はじめに 1-1. 自己紹介 皆さん、はじめまして。 mas(ます)と申します! <経歴> 〜2016/3 関西の文

2018年、SEからWebエンジニアへの転職活動のためにやったこと

前回の記事に引き続き2018年の行動をアウトプットしていきます。 今回は転職活動に向けてどんな勉強方法でどんなスタイルの転職活動をしていたのかを中心に記事にしていきます。 3つの段階に分けて ①学習期間(1月〜6月) ②ポートフォリオ作成期間(7〜9月) ③転職活動期間(10月) になります。 はじめに私の場合、残業を月20〜30時間していました。 ノンスキルの状態でしたので、10ヶ月もかかってしまいました。 更に細分化していきます。 Webエンジニアになるための一

中退→フリーター→無職からベンチャーのWebエンジニアに内定をもらった話

大学院中退。1年レジ打ち。半年無職でプログラミングを勉強。転職エージェントをつかって自社サービスを運営しているベンチャーのRailsエンジニアとして内定をもらった。 経歴はじめまして。IT暇人といいます。 大学では物理学科でした。講義でFortranというかなり古いプログラミング言語を学び、微分方程式や積分などをプログラミングで計算していました。 大学では暇だったのでHTMLを独学で学んで、ホームページを作ったりしていました。 卒業後、大学院に進学しましたが、大学院での専攻