マガジンのカバー画像

経済

471
運営しているクリエイター

#増税

日本が貧乏国に転落したのは日本人がエコノミック・アニマルだから

日本が貧乏になっているという言説が増えている。 実のところ、1人当たり実質GDP成長率は他の主要先進国と比べて低くなかったのだが、賃金が上がらない+円安のために、国民の購買力が相対的に著しく低下している。プラザ合意後によく聞かれるようになった「内外価格差」という言葉も、いつの間にか「高い日本」から「安い日本」の意味に逆転している。 その急速な貧乏化の原因だが、日本を敗戦からわずか23年後(1968年)に世界第二位の経済大国へと成長させ、1979年にはアメリカ人に"Japa

日本の景気

これ👇は日本の景気が良い(良かった)ことを意味している。 実質GDPはパンデミック前の水準を回復していないものの、増加傾向にある。 労働需給もタイト化しているが、これは日本経済がフル稼働してもこの程度ということを示唆している。 景気が良いと感じられない人が多いのは、需要の量が足りないからではなく、経済が構造変化して質が悪くなったからだと言える。人間も老化すると一応「健康」でも若い時のような元気や活力を感じられなくなるが、日本経済もそのような状態になったということである。

財政マネタリストが使い続ける相関グラフ

「税は財源ではない」カルトの教祖の一人・中野剛志が、近著の『どうする財源』で例の散布図を引用している。 財政支出でGDPをコントロールできるという「財政マネタリズム」とでも呼ぶべき論である。 このグラフは起点(t=0)とn年後の名目GDP(Y)と一般政府支出(G)の関係が $$ \frac {Y_n}{Y_0}≒\frac {G_n}{G_0} $$ となっていることを示している。これを変形すると $$ Y_n≒\frac {Y_0}{G_0}G_n $$ となる

税収は過去最高でも増税が必要とされる理由

その理由は簡単で、景気の拡大期でも公債依存度が高いためである。 増税していなくても税収が増えていることは、日本は不景気ではなく景気拡大が続いていたことを示している。景気が悪くないのに悪いと感じる人が多いのは、日本経済の潜在成長率が低下したことの反映と言える(老化すると病気ではないのに「調子が良くない」と感じるようなもの)。 増税を目指すのは、足元の景気が悪くないことに加えて、税収が過去最高でも赤字国債発行額が30兆円もあるためである。 「なんで還元しない?」とあるが、社

有料
100