マガジンのカバー画像

マネー・MMT

235
MMTのルーツは新左翼思想
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

政府支出と名目GDPの相関関係

「まだやってたの」に同意。学習能力が無い。 シェイブテイルは政府には徴税以外の財源調達手段があることを知らないらしい。金利が上がらなかったのは民間の資金需要が落ち込んでいたからである(日本銀行の低金利政策もある)。 このグラフが示しているのは "政府支出の伸び率≒名目GDPの伸び率"は世界各国共通 ということだが、シェイブテイルと仲間たちはこれを この二つの因果関係は"政府支出→名目GDP" 政府支出を+k%する→名目GDPが+k%になる と解釈している。尻尾と

有料
100

租税・財源・信用

意欲的な素人がよく引っ掛かるこの理屈について再度取り上げる。 給与収入だけで生計を立てている人(김)が保有する現預金の額を超える価格の自動車を買うとする。 김の給与は将来的に安定が見込まれるので、김は銀行のマイカーローンの審査を通って自動車を購入する。 このケースでの김の自動車購入の「財源」について考える。 「自動車販売店が受け取ったお金の出所」という意味では、銀行の預金創造(money creation)が財源になる。この意味では김の給与は財源ではない。 一方、김

有料
100