見出し画像

ブランディングの面白さとNPO法人earth tree設立のはなし

こんにちは。のってぃーです。

僕は、2021年6月、ブランディング事業を立ち上げました。
事業リーダーとして、いくつかの企業や事業の伴走サポートを行っています。

!!note_ヘッダー01

WEBサイトはこちら 


ちなみに、7月には娘も生まれました。
天使です。

8DE6EC99-A873-4742-AB48-C946B4DB6174のコピー


「子どもが生まれると、男は変わる」とか
「子どもの写真を見ると、仕事を頑張れる」とかよく聞きますよね。
僕はと言うと、そこまで変わらないタイプのようです。
この辺り、僕自身の価値観や考え方などの深堀りについては、また今度ゆっくり書いてみようと思います。


今日の本題、ブランディングの面白さとNPO設立について話を進めていきたいと思います。


■ブランディングとは

note_ブランディング2

ブランディングってひとことで言えば「他と区別させること」です。
つまり「差異化」です。

※ブランドとは
現在使われている「ブランド(brand)」という言葉は、古ノルド語で”焼印をつける”という意味の「brandr(ブランドル)」が語源だといわれています。(引用サイト)


さて、

この「ブランディング」が必要になる場面とはどんなときだと思いますか?


ずばり、

「良いモノを作ってるのになかなか売れないとき」です。
そして、この悩みに苦しんでいる企業は、世の中にめちゃくちゃたくさんあるわけです。
 ※本当は他にも色んな場面がありますが、今日はわかりやすくするために割愛させてもらいます!!


つまり、

極端なことを言うと、ブランディングができるようになると様々な企業・事業を助けまくることができる・・・、いわゆる「ヒーロー」になれる、とも言えるかもしれません。


もちろん、企業に合わせて様々な目標設定やとるべき施策が異なるため、一筋縄ではない、非常に難解な仕事です。。。
でも、だからこそやりがいがあるし、ブランディングをきちんと診ることができるスキルは多くの人の助けになるし、そういった客観的な存在を求めている企業が多いのも事実です。

多くの企業や事業者さんと出逢い、ヴィジョンを聞き、悩みを聞き、その上でブランディングデザインを行い、事業を正しい方向に導き加速させていく。

僕自身が大きな課題を解決するわけではないかもしれない。

でもブランディングが導くのはまさしく、より良い社会であり、「少しステキな未来」なんだと思います。


そう思えると、ブランディングって、楽しそうじゃないですか?


■ブランディングを求める人

画像4

全ての企業、事業、個人事業主に対して、ブランディングは効果があります。
その中でも、特に必要なのではないかと感じているのは、社会課題と向き合う方々いわゆるソーシャルセクターの方々です。

※ソーシャルセクターとは
社会課題解決を目的とした組織・団体の総称であり、非営利のみならず営利団体も含まれます(引用サイト)


貧困で苦しむ人のため、
医療を受けられない人のため、
環境を守るため、
その他 多くの社会課題を解決するため・・・・・。
そんな、優しい心・情熱を持った方々が、より良い未来を作るために一所懸命に活動しています。


「より良い未来を作る活動をしている、でも、人もお金もうまく回らない・・・。」


このような場面にこそ、ブランディングが必要なのではないでしょうか。


■二足の草鞋/国際支援 NPO法人 earth treeの理事

earth-treeイメージグラフィック01

そんなこんなで、僕はいま、

ブランディング事業を推進させる立場でありながら、

NPO法人earth tree(現在申請中)の理事でもあります。

(WEBサイト 2021年12月6日プレリリース)


同じく理事メンバーである、

大尊敬する経営者、ともちゃんの記事はこちら


ブランディング事業は立ち上げたばかりで、まだまだスキルも経験も浅い。そんな中で関わっている、NPO法人の設立ももちろん初めての経験。本当にめちゃくちゃ大変です。

※創業期間の裏側については、もう少し落ち着いたら(落ち着くかどうかわからないけど苦笑)ゆっくり書きたいと思います。



エコノミックとソーシャル、2つのセクターを跨がって、二足の草鞋を履いて活動していくことで、それぞれのまなざし・それぞれの価値観が見えてくるはず。
 
そうすることで、ソーシャルセクターの方々が抱える悩みに共感し、ブランディングの力で課題解決のサポートをすることができるようになれると、信じています。


■今もっともアツい!!!未来を創る活動はコレ!!

画像6

クラウドファンディングとマンスリーサポーター募集を行っています。

募集サイトはこちらから!!!


画像7

ヴィジョンライティング、ロゴマークデザイン、WEBサイト制作・・・

クラファンリターン検討、インターン生まとめ、広報など・・・

本当に様々な業務があり、めまいがするくらいです。。。


それでも、ブランディングをやっている人間として、一貫性や方向性にはこだわってデザインしていきたいと考えています。

本番はこれからですね。


まずは、この竹建築のビレッジを完成させること。

カンボジアにこれが完成すれば、大きな影響力を持つフラッグシップモデルになることができると信じています。

魅力・価値・影響力を持つことができたら、現地住民へ還元が可能になるし、他の地域への輸出(技術提供や人材派遣など)の可能性もひろがります。


ブランディング事業の人間として、

NPOの理事として、

ひとりの親として、

真剣に取り組み、絶対に成功させたいプロジェクトでもあります。


代表の掲げているヴィジョンは、

もしかしたら、壮大すぎるかもしれない。


でも、挑戦し続ける姿勢や、

人生を面白がっている後ろ姿を、

これからの若い世代に見せていきたい

って思うんです。


次世代の若者が

"一歩を踏み出す勇気"を持てるように

僕ら大人はいつだって

人生の面白さを体現し続けなきゃいけない。


「大人って、めちゃくちゃ面白いんだよ」

そう心で呟きながら毎日を走っています。


■最後に

①earth treeの仲間になりませんか?

NPO法人earth treeでは、
カンボジア初の共育循環型エコビレッジ
earth tree villageの建設が始まりました!
月額1000円からサポート出来ます!
サポートメンバーになって、
一緒にプログラムを創りましょう!


②新商品開発や大型イベント

earth treeが運営する日用雑貨ブランドLOYLOYでは、常に新商品開発を行っています。今後の動きを要チェックしていてください!また、イベント出展の予定なども続々と入っています!様々な活動がありますので、情報を逃さないように!!


気になること、興味あることがあれば、メッセージでもWEBサイトからの問い合わせでも、やりやすい方法でお問い合わせくださいませ♪

それではまたお会いしましょー!

のってぃー





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?