見出し画像

好きと愛するの違いを理解する

こんにちは、プロコーチの麻生です。

今回の動画では、好きと愛するの違いを理解して、幸せをより実感できるようになるということが目的です

ハーバード大学のグラントスタディや様々な研究で「パートナーとの信頼関係が幸せに直結する」というデータが出ています

なので、パートナーの有無ではなくて、パートナーを作った上でパートナーとの関係性をより良くしていくことがすごく重要です。

関係性を左右する要素として、相手をただ好きなのか、それとも愛しているのかという大きな違いがあります

そのため、好きと愛するの違いを理解しておくことがとても大切なんです。


「愛する」と「好き」の違いは?

では先に愛するということをもっとわかりやすく説明します。

愛する」とは、相手を大切にするということです。

「好き」とは、相手に大切にしてもらいたい状態です。


じゃあ、「相手にプレゼントを送る」というのは、どちらの状態でしょうか?

これはですね、どちらでもありえます。

相手を愛している状態であれば、相手にただ幸せになってほしい、というのがプレゼントをする目的になります。

好きな状態では、もっと自分のことを好きになってもらいたい、であったり、かっこいい自分だと思ってほしい、というのがプレゼントをする目的です。

つまり、相手のためなのか、自分のためなのか、これが好きと愛するの違いになります

実際僕も奥さんに対して、最初は「好き」という状態でした。

しかしこの違いに気づくことによって、どんどん「愛する」の状態に変化していきました。


好きと愛するの違いに気づけるようになったら?

これはまた次のステップになりますが、好きと愛するの違いに気づけるようになっていったら、あなたはもう「すでに愛されているんだ」ということに気づけるようになりましょう

この「自分は愛されているんだ」「大切にされているんだ」ということに気づけるようになると、パートナーと付き合う目的が、

「好きだから付き合っている」という状態から、「愛しているから、ただただ相手を幸せにしたいから付き合っている」という状態にどんどん変化していきます

実際これをやっていこうと思ったら、例えば男性の場合だったら、受け取った以上の愛を返さないといけない、というブロックがあったりして、なかなか難しいところも出てくるんですが、

まず、好きと愛するの違いに気づいて

次のステップである、もう自分は愛されているんだ、ということに気づけるようになって

相手のことを愛せるようになると

どんどんパートナーとの関係性がより良くなっていって、あなた自身が感じる幸せも、より質量としても大きくなっていきます

私もですね、実際、奥さんに対して好きという状態から愛するという状態に変化していったことで、過去では本当に想像もできなかったような幸せを毎日実感することができています。


最後に Zoom無料相談会のお知らせ

この動画が皆さんの生活をより良くする何かしらのきっかけになるととても嬉しいです。

もしこの動画が良かったと思ってくださった方は、いいねまたはコメント等をしていただけるととても嬉しいです。

またさらに詳しく聞きたいとか、直接話したいと思っていただいた方はですね、僕自身、毎週土曜日の朝10時からZoom相談会というのをやっております

LINE公式アカウントに登録していただくことによって参加可能です

興味がある方は、概要欄にですね、LINE公式アカウントのURLを貼っておきますので、そちらに登録していただいて、Zoom相談会に参加していただけたらなと思います。

今回も動画を最後までご視聴いただき、本当にありがとうございました。


▼LINE公式に登録いただくと、
 特典として《週1回のZOOM相談会》に参加いただけます!!

▼YouTubeでもより豊かになれる方法を共有しています。

▼麻生大策に直接学びたい方はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?