バード🐤

脳心noteというnoteで書けば良いようなブログを書いています。主にブログでは日常的…

バード🐤

脳心noteというnoteで書けば良いようなブログを書いています。主にブログでは日常的な心理学と脳科学。 noteでは認知症やら神経系のお話をしていきます。 ブログ脳心note https://probrain-logical.hatenablog.com

最近の記事

認知症と水分の関係について

8月になって暑くなってきました。 この夏の暑い中、介護現場で気をつけないといけないのは熱中症ですね。 2019年の熱中症の人数ですが、以下の通りになります。 引用:https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/07/30/5421.html なんと、7月末で緊急搬送された人数が5000人を越えています。 その半数(約50%)は高齢者だそうです。 ※ちなみに日本の高齢者は約3688万人だそうです。 多分搬送された方全員ではない

    • 認知症における中核症状について

      認知症の症状は、一般的に物忘れが有名だと思います。 日にちがわからない、場所がわからないというのはよく聞く話です。 認知症の症状は物忘れだけでなく、多岐に渡ります。 今回は認知症における中核症状に関して説明させていただきます。 認知症の病理に関する記事は下記を参照ください。 中核症状とは、認知症により脳の細胞が死んでしまいますよね。 これにより、脳の働きが低下するのはいうまでもありません。 脳の働きが低下してしまうことにより、記憶障害、見当識障害(時間や場所、日

      • アルツハイマー型認知症と睡眠障害について

        認知症と睡眠障害は併発することが多い組み合わせだと思います。 特に夜勤に携わる介護士さん、看護師さんとお話しすると、ものすごく徘徊したり寝てくれなくて困った…というお話をたくさん聞きます。 在宅で介護をされている家族様も「夜急に歌い出して寝れなかった。」「急にうろうろし出した。」「わけのわからないところで転んでた。」 という話も聞きます。 今回は、アルツハイマー型認知症と睡眠の因果関係を解説していきます。 認知症における睡眠の特徴認知症の睡眠障害は、重症度や変性の進

        • レビー小体型認知症って何?

          レビー小体型認知症という認知症をご存知でしょうか? 介護の現場で働いていたら一度は耳にする認知症の名前だと思います。 アルツハイマー型認知症や脳血管性認知症とはまた少し違う特徴的な症状を有しています。 認知症を一括りにせず、どういった認知症なのかを考えながら、ケア内容や評価の目線を考えることでより質の高いケアやリハビリに展開できると思います。 それでは簡単に説明していきます。 レビー小体って何? 引用 http://dlbsn.org/wp-content/up

        認知症と水分の関係について

          こちらにも呟き機能があるのですね。こちらでは、認知症や神経系の疾患関係、介護関係について呟いていきたいと思います。フォローしていただけると喜びますw

          こちらにも呟き機能があるのですね。こちらでは、認知症や神経系の疾患関係、介護関係について呟いていきたいと思います。フォローしていただけると喜びますw

          アルツハイマー型認知症と生活習慣病の関連について

          前回脳血管性認知症に関する記事を書かせていただきました。 脳血管障害は、脳の血管が血の塊により、梗塞され脳細胞に栄養がいかなくなり、細胞が壊死する脳梗塞。 脳の血管が破れ出血し、その血液が脳細胞を圧迫し壊死させる脳出血が原因です。 この脳血管障害は糖尿病や高血圧といった生活習慣病が原因で起こります。 しかし、この生活習慣病ですが、実はアルツハイマー型認知症とも関わりがあります。 今回は、羽生春生さんという方が2013年に出した論文認知症と生活習慣病という論文をもとに

          アルツハイマー型認知症と生活習慣病の関連について

          脳血管性認知症について

          認知症にはいくつか種類があります。 世間一般では認知症と一括りにされているとおもいますが、種類によってタイプや症状は違います。 これまでの記事はアルツハイマー型認知症に関して説明してさせていただきました。 今回は脳血管性認知症に関してお話ししていきます。 脳血管性認知症とは?脳卒中(脳出血、脳梗塞)により、引き起こされる認知症です。 脳卒中は、脳の血管にたいして起こる疾患で、脳の血管が詰まってしまい、血流が途絶え、脳細胞が壊死してしまうのを脳梗塞といいます。 脳出血

          脳血管性認知症について

          認知症の帰宅願望について

          認知症の方と関わっている方はしばしば、帰宅願望(夕暮れ症候群)に困らされたことないでしょうか? 帰宅願望が強い方は不穏になりやすいですし、職員が付き添えないレベルで徘徊します。 そして徘徊しすぎてこけることもあります。 施設や病院、家から出てしまえば行方不明です。 こういった症状が出てくると介助する側からしたら心配で仕方がありません。 何故こういう症状が出てくるのでしょうか? 認知症の進行により脳がどういうことになるのかは、こちらのnoteもご覧ください。 今回

          認知症の帰宅願望について

          アルツハイマー型認知症と言語症状について

          アルツハイマー型認知症の特徴は「物忘れ」が特徴ですが、その経過は人それぞれです。 経過は人それぞれですが、進行することにより記憶障害は悪化し、認知能力の変化は徐々に顕著になります。 今回はアルツハイマー型認知症の言語症状についてお話しします。 アルツハイマー型認知症と脳血管性認知症における言語症状は結構重要な違いがあります。 変性疾患と脳血管障害脳血管障害は脳の血管が支配している領域がはっきりしているのですが、変性疾患(アルツハイマー型認知症や脊髄小脳変性症など)

          アルツハイマー型認知症と言語症状について

          認知症の原因アミロイドβって何?

          皆さん、アルツハイマー型認知症という病気はご存知ですか? ドラマでは大恋愛で戸田恵梨香さんが若年性の認知症を呈した役をされていましたね。 認知症は、一昔前は痴呆と呼ばれていた病気です。 痴呆と聞くと「ただの物忘れだろ?」「老人なら普通やろ」と思うかもしれませんが、ただ忘れるだけの病気ではありません。 認知症は物忘れが激しくなるだけの病気ではありません。 排泄の失敗が目立ったり、性格が変わったり、散歩に行ったら行方不明になったりと、日常生活が正常に送れなくなってしまい

          認知症の原因アミロイドβって何?