見出し画像

面接で「端的な回答」が求められる理由

先日、社内の昇格のための面接の話をしましたが、その時に思ったことをもう1つ。

よく「端的に話すように」と言われたりすることもあれば、もしかしたら面接の時にそもそも「端的話すことができるか」を指標の1つにしている方や会社も多いのではと思います。

自分も先日面接の時に改めてこの「端的さ」を意識して面接をしてましたが、なぜ「端的さ」が必要かそれは、

相手が確認したいことは意外とわからないので、「短く答えて、相手が確認したいことを絞るため」に必要ということ


面接する側が確認したいことは1つの質問ではわからないものだという心構えが大事で、だから当たってない前提で短く(まさに端的に)答えて、その次の質問に備えることが必要なんだと思います。

そして数回のやりとりで、「こういうことが確認したかったんだ」と思えばそこで、しっかりと想いを込めて話す。

面接官は面接前に事前に提出している資料に目を通していることが多いはずです。そして2回目の面接となると、1回目の面接で「確認できなかったこと」や「ぜひここを聞いて欲しい」などが引き継がれているという前提に立つことが大事だと思います。

この相手の意図を正しく掴まずに、最初の質問から長い答えをしてしまうと、「そういうこと聞きたいんじゃないんだよな・・・」ということになり、その後の展開でどんどん苦しくなってくる人を何人も見てきました。

さて話は戻って、やっぱり社内の昇格試験ともなると、より大きな役割を担う人ほど、やっぱりこの「端的に話すこと」が得意だなと改めて感じました。

ぜひ世の中により多くの有意義な「面接」が生まれますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?