第8回プレゼン&交流会のお知らせ
プレゼン会とは
好きなことや、今後やりたいことを伝え合って自分の内面を全開オープンにする場があったらいいな、という想いから生まれたイベントです!
プレゼンターは4人、リスナーは40人程度を予定しています。
・プレゼンのテーマは自由
・リスナー同士で感想を交換し合える時間を用意しています
・プレゼンきっかけで濃い交流ができることが最大のポイントです!
全体概要
オンライン(zoom)での開催となります。
◆日時:2020年12月12日(土)
スタート :13:30〜zoomに入室スタート
1部 プレゼンタイム :14:00~16:00
2部 交流タイム :16:30~18:30
◆参加費:100円+投げ銭
運営にLINE PayまたはPay Payで送金ください。
◆参加申し込み(リスナー)
運営メンバーへ個別にご連絡いただくか、このnoteにコメントを下さい。
または運営メンバー・さーやのTwitterアカウント(@saaya_mimi)までご連絡ください。
※今回のプレゼンター枠は締め切りましたが、次回以降でプレゼンしてくださるという方はぜひご一報ください!
◆今回のプレゼンター
・猫ひねり問題
じろー
科学ファン
大学では原子物理を専攻。現在は鉄鋼材料エンジニアとして働く。
身近に潜む科学、自然現象について思慮を巡らすのが好き。
趣味は銭湯、お酒。
・人はなぜ臭いのか?洗濯のコツ。洗剤の選び方。
たいら
温泉界若手ホープ♨️/サイエンスコーチ/エンジニア
大学では、物理学を専攻し、自然現象を分析して法則を見出す手法を学ぶ。 大学卒業後、総合電機メーカーにて、人工衛星システムの信号処理の研究に従事。今年の頭から、ITベンチャーにジョインし、自然言語処理を用いたITサービスへ開発に邁進中。
科学は最強の思考エンジンであるとの思いから、科学的思考や面白さを広めるべく活動中。休日は全国津々浦々の温泉をエクストリームに渡り歩く。
・村上春樹の魅力
西村奈央子
外資系企業SE
文学部哲学科出身の文系エンジニア。
自由なライフスタイルに憧れて留学先でプログラミングを勉強し、SEとして東京で就職。学生時代、読書が苦痛になり一旦離れていたが、社会人になって文学の良さを再発見する。本好きの友達を探しています。お気に入りの作家は村上春樹、ドストエフスキー、フロイトなど。
・睡眠変えたら人生変わった
なすの
夜遅くになると「あと4時間しか眠れない」
たくさん寝たのに「会議中にウトウト」
早起きしたいのに「起きれない」
睡眠に関するストレスに囲まれて嫌気が指していた中、「マイナスにマイナスをかけるとプラスに変わる」という発想に触れる。「算数だけじゃなくて人生でそれやっちゃう??」と怯えながらも、思い切って「よく寝る」を「短眠」に切り替えて人生に変化。
*タイトルや内容は変更の可能性があります。プレゼン順は未定です。
参加形式
プレゼンターは4人、リスナーは40人程度を予定しています。
◆プレゼンター枠
・プレゼン実施 10分
スライド、実演など、発表形式は自由です。
◆リスナー枠
・小グループに分かれて自己紹介
・プレゼン視聴
・小グループに分かれて感想シェア
プレゼン中はテキストメッセージでコメントをじゃんじゃん流してください!
運営の想い
自分の考えやビジョンを明確にして発信することは、人生の方向性を明確にし、自分の想いに共感してくれる人と繋がるきっかけになります。
このイベントではプレゼンの後に交流会を設けています。プレゼンで自分の内面を皆に共有しているので、より本質的な交流ができるのではないかと思います(“情報の交換“ではなく“共感の交換“が交流の本質だと思います)。
プレゼンターもリスナーも、ぜひこの場を利用して普段は秘めている熱い想いを共有してください!