見出し画像

親知らず抜歯して4日後に書く記事

これまでのいざこざ↓を経て、4日前に諸悪の根源を抜いてきた。

※これより下は人によってはグロいことを書くかもしれませんので、嫌ならここで止めてくださいませ。(写真とかは貼らないので安心してください)



抜くときのプロセス(うろ覚え)

最初に検査をしてもらったときに処置の手順を手厚く教えてもらったが、そこから手術まで間が1ヶ月半ほど空いたので忘れてしまった。

覚えている範囲で書いてみる。

1. 麻酔を2種類打つ
2. 力ずくで引っこ抜いてみる
3. 厳しそうであれば親知らず周りの歯茎を少し切開する
4. 親知らずを縦半分に分断し、外側を抜く
5. 残った半分を抜く
6. 歯茎を縫合して傷口を塞ぐ
7. 消毒してガーゼを患部で噛んでしばらく待つ

2で終わって欲しい人生だった😇


1の麻酔、、1回目は少しチクッとしただけで大丈夫だったが、2回目の麻酔が痛かった。
刺した後、あの麻酔薬?の注入時にあ〜注入されてるな〜と感じるあの鈍い痛みが来た。
あれは慣れないし慣れたくない。

そして数分放置して口が麻痺ってきたので手術開始。

2で抜ければそこで終わりだが、思ったよりしっかり生えてくれていたらしいので3〜6の手順を踏むことに。。

3〜6は、麻酔のおかげで何も感じることなく、手術時間は30分足らずほどで終わった。
麻酔すげー。

ただめっちゃ抜く時に力づくで抜かれた感があったので口がさけるんじゃないかってくらい引っ張られて口外の方が痛かった😢

👨‍⚕️「途中歯を砕く嫌な音するよ〜」

!??!?

プラスチックを割るようなパキって音がした。

俺🙍‍♂️「あー、今親知らず逝ったわ」

抜けられる感覚や削られる感覚は全く無かったが、音だけ伝わってくるのはなんか嫌でしたねぇ。

そしてガーゼをとって口を濯いだら、口内から赤い液体がめっちゃ出て引いた。
こんなに出血するんか...

👨‍⚕️「今日明日は多分止まらないよ〜」
🙍‍♂️「まじか...」
👨‍⚕️「処方箋出すから、お薬もらってちゃんと飲むようにね」
🙍‍♂️「はい」


👨‍⚕️「ちなみに抜いた親知らず見る?」
🙍‍♂️「見たいです」
👨‍⚕️「どうする?持って帰る?」
🙍‍♂️「いや、いいです笑」

親知らずは綺麗に真っ二つに割れていた。
奥の方に眠っていたのと、上部分しか見えていなかったからだけど意外と長いんすね。。

そして地味に赤いブヨブヨしてるのがついてたけど、あれ絶対切除した時の歯茎やん...


そして近くの薬局で薬を買い、帰宅。

大体5000円くらいのコスト感だった。


抜いてからの口内

帰宅して早速マスクをとって鏡を見たら唇のところどころ赤かった。

試しにぺっとしてみたら鮮血ががが。。

流石に引いた。

ティッシュを軽く濡らしてくるめて、ガーゼ代わりに噛んで抑えておいた。

1日目は夜までずっと綺麗な赤色が口から出続けた。

2日目の夜は若干薄くなってきて、3日目にはほぼ治ったと言う感じ。


あと顔はちゃんと腫れた。ちゃんとズキズキした。

痛み止めは神。


まだ完治していないが、歯の噛み合わせは抜いたことでマシになった。

これで智歯周囲炎ともおさらばできれば良いが、口内環境は引き続き清潔を保っていきたいものだ。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?