見出し画像

試合中、落ちたらメンタルを上げる方法


今日は、メンタルが落ちたときについて

昨日のリーグ戦終わりの息子との車中での会話より

昨日の試合
1stセットのメンバーは
無失点の4得点と、いつも通り調子が良く戦っていました

2ndセットのメンバーは
3失点の無得点と、調子が上がらない感じでした

ホーム戦だったので
車で一緒に帰るとき

試合について感じたことを話してきました

◯◯はミスしてメンタルが落ちたら、自分であげられへんのんちゃうかなと思う

あのセットでは
◯◯が3年一人で
気持ち的に頼れへんのもあると思うわ

と…

自分で落ちたメンタルを上げる?

と聞くと

自分は、ミスして凹でるな、落ちるなーと感じたら
次のプレーは安牌なのにすることにしてると

そのプレーは成功するから
気持ちを上げていけるし、
自分にはコレが合っているとのことでした

要するに
成功体験を自分にさせてやることで
気持ちが前に向くということなのだと感じます

できる!と自信をつけるやり方ですね

なんとも勝手にコーチング的に対処できていて驚きました

コーチングでは

例えば子どもとの関わりでの悩みの場合

・酷いことを言って怒りすぎてしまう
・罵ってしまう
・沸いた怒りを止められない
・暴言を吐いては後悔する

そんな時

まずは、怒りが込み上げてきていることに気づくこと!

そして落ち着いているときに

"次、同じことがあったとき自分はどうしたいか?"
を考えます

例えば
・深呼吸を3回するとか
・心の中で1〜10を数えるとか
・何でそんなに怒ってんの?と自分に訊くとかね

自分の中からどんな答えが出てきますか?

出てこない場合は、何を調べて知るといいでしょう?

今度こそ怒らないように
怒鳴っちゃいけない
酷いことは言わないようにしよう

などと、漠然と思考に語りかけても

やっちゃいませんか?

なので、意識的に
"行動を決めておく"のです

初めのうちは
怒りが湧いてくるのに気がつくというところまでが
精一杯かもしれません

行動を決めたのに、できない時もあると思います

それでも、できるときにやっていたら大丈夫です

私がそうでした

それでも、そのうち習慣づいてきました

高校生でもできています

だから大丈夫です^ ^

試合中、切り替えろーって言いません?

その時、その子の中に
自分なりの気持ちの切り替え方が用意されていると

その行動を起こせます

なので、そんなこんなでおススメです^ ^

息子には、もう少し突っ込んで訊いてみました

何で、自分のメンタルの立て直しを考えるようになったの?と

1・2年生の時は
先輩がいて、フォローしてくれてたけど

今は、自分が崩れたらあかん立場やから

と、教えてくれました

責任を持つ立場を経験することで

今までとは違うと感じた

今度は、自分が安心感を与えられる側になろう
ということなんだろうな

今まで
先輩たちがフォローしてくれていたという安心感を感じられていたからこそだろうなと感じます

しっかりしろと言わなくても

体験や経験から
人って成長して

こんなにも
どしっとするんだなぁと
成長っぷりが嬉しかったです❤︎

息子の成長は
本当に周りのおかげだと
しみじみ思います

ありがたいです

全国大会まであと一試合

とびっきりの笑顔が見られるといいな♪

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?