見出し画像

アメリカは実は彼らが言うほどタフではない/🇺🇸 ラリー・ジョンソン

🇺🇸 ラリー・ジョンソン :

「そうだ、実際、我々は中国と戦いたいんだ。忘れないでくれ、#中国 を仲間はずれにしちゃいけない。

これこそ馬鹿げている。

繰り返しになるが、もしこれが人命の犠牲や多くの人間的悲劇を伴うものでなければ、モンティ・パイソンの寸劇のようなものだろう。

彼らは誰とでも戦いたがっている。

我々は #ウクライナ戦争 に巻き込まれ、#イスラエル戦争 に巻き込まれ、そして今、手に負えない #フーシ派 との戦争に巻き込まれている。

我々は、イランの政権交代が必要だと主張しているアラン・ダーショウィッツのような人たちが、望んでいることを言い続けている。それは爆弾を数発落とすだけで済むことだ。

それに加えて、元CIA長官ウィリアム・コルビーの孫であるエルブリッジ・コルビーのような人たちが、我々はウクライナから撤退し、ヨーロッパ人に任せるべきだと書いている。なぜなら、我々は中国に対処しなければならない。

#アメリカ は、私たちは、すべての人を攻撃できるふりをすることができる、自分たちの小さな保護された世界で生きている。我々は他の国々に指示を出すことができ、無限の資源と無限の軍事力を持っていると。

しかし、ウクライナ戦争、つまり #特別軍事作戦 によって明らかになったのは、アメリカの予備軍がいかに少なく、軍事力がいかに限られているか、そして場合によっては、いわゆる我々のテクノロジーがいかに遅れているか、ということだ。

『ウォールストリートジャーナル』には、ロシアの電子戦能力がアメリカの兵器が設計どおりに機能するのをいかに妨げているかを詳述する記事が掲載されている。

戦争を急ぐあまり、アメリカは自らを破産させ、弱体化させている。

世界の他の国々がこの事実に目覚め始めるその時点に到達しようとしている: 「なるほど、アメリカは実は彼らが言うほどタフではないのだ。」

オズの魔法使いのような瞬間だ。カーテンを引くと、偉大で強力なオズの代わりに、白髪の小柄な男がカーテンの向こうに立っている。」

2024年5月28日、ナポリターノ判事とのインタビューにおける #ラリー・ジョンソン (元 #CIA アナリスト、米国務省職員)の発言からの抜粋。

ソース :


引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?