マガジンのカバー画像

中国を知る・中国関連

107
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

BRICS 参加国20ヶ国に迫る/The Cradle

BRICS 参加国20ヶ国に迫る/The Cradle

2023.04.27

【アラブ5カ国とイラン、BRICSへの参加準備が整った19カ国に】

- グローバル・サウス諸国が貿易のために米ドルを捨て続ける中、

BRICSの関係者は、同ブロックが新しい通貨の開発に取り組んでいることを明らかにした。-

サウジアラビア、UAE、アルジェリア、エジプト、バーレーン、イランは、南アフリカでの年次サミット開催を控えたBRICSグループへの参加を正式に要請し

もっとみる
南京大虐殺への道、第二次世界大戦への序曲/WARFARE HISTRY

南京大虐殺への道、第二次世界大戦への序曲/WARFARE HISTRY

上海の陥落:南京大虐殺と第二次世界大戦への序曲

1937年に上海が日本軍に陥落すると、「南京大虐殺」が起こり、やがて日中戦争は第二次世界大戦に統合される。

By Eric Niderost

1930年代、上海は全盛期を迎え、約350万人の人口を抱える大都市となった。

この大都市は、ラドヤード・キプリングの有名な格言に反論するような、魅力的な文化の融合都市だった。

黄浦江のほとりで、東と西

もっとみる
EU議員(ミック・ウォレス)中国訪問インタビュー/GlobalTimes

EU議員(ミック・ウォレス)中国訪問インタビュー/GlobalTimes

2023.04.17

【中国との健全な関係は、欧州にとって理にかなっている:EU議員】

EU首脳が相次いで訪問する中、世界の注目を集めたのが中国だ。

中国とEUの共通の利益は何だろうか❓

欧州で高まる戦略的自律性への意識をどう理解するか❓

米国はさらにどのような圧力をかけて、欧州の対中政策に影響を与えようとしているのか❓

欧州議会議員のミック・ウォレスは、中国を非公式に訪問した際、Gl

もっとみる
中国のアフリカへの融資は「債務の罠」か❓/The Global Times

中国のアフリカへの融資は「債務の罠」か❓/The Global Times

2023.04.10

本文に進む前に、ここで紹介したいTwitterの投稿があります。これを踏まえて本文に進むと、状況がより理解できると思います。

まず、中国からアフリカへの融資について。

『中国が発表❗️

アフリカ17カ国からの無利子融資23件を停止』

😳停止もすごいが、無利子‼️

次にIMF(国際通貨基金)からウクライナへの融資について、3つ。アフリカへの融資についても、同様にさ

もっとみる
欧州は「米国の追随者」となる圧力に抵抗せよ/Politico

欧州は「米国の追随者」となる圧力に抵抗せよ/Politico

欧州は「米国の追随者」となる圧力に抵抗せよ、とマクロン氏

欧州が直面する「大きなリスク」は「自分たちのものではない危機に巻き込まれること」、フランス大統領がインタビューで語る。

BY JAMIL ANDERLINI AND CLEA CAULCUTT
2023.04.09

ヨーロッパは米国への依存度を下げ、台湾をめぐる中国と米国の対立に巻き込まれないようにしなければならない、とフランスのエマ

もっとみる
中国を封じ込めるという米国の計算を打ち破ったマクロン/The Global Times

中国を封じ込めるという米国の計算を打ち破ったマクロン/The Global Times

By Hu Xijin
2023.04.09

エマニュエル・マクロン仏大統領の訪中は、欧州委員会のウルスラ・フォン・デア・ライエン委員長を伴っての訪問であり、協力というよりは中国への圧力を期待していたワシントンにとって、暖かい雰囲気に苛立ちを覚えさせる。

しかし、マクロン氏は訪問の最後にフランス語、中国語、英語の3ヶ国語で「フランスと中国の友情万歳❗️」とツイートしており、中国を封じ込めるため

もっとみる
欧米メディアは、反中国シナリオを構築するために、摂理でモダルを使用する/The Global Times

欧米メディアは、反中国シナリオを構築するために、摂理でモダルを使用する/The Global Times

By Jerry Grey
2023.04.05

モダルとは、物事の進め方を表現するために使われるもので、通常はモダリティと呼ばれる。9つあり、特にメディアには本当に重宝されている。

「できること」と「やらなければならないこと」、どちらがより強いか❓

「やろうと思えばできること」あるいは「時間があればやらなければならないこと」これまた意味が全く違う。

「能力があれば何かしたい」「時間があれ

もっとみる
中国が米国をゴースト化する/Politico

中国が米国をゴースト化する/Politico

北京は、2月の中国スパイバルーン事件をきっかけに、ハイレベルな二国間の外交接触を事実上凍結している。

By NAHAL TOOSI, PHELIM KINE and ERIN BANCO
2023.04.05

アントニー・ブリンケン国務長官が中国とのデートの予定を変更したいと言っている。

北京は彼を冷遇している。

バイデン政権は、2月に中国のスパイ気球が米国上空を通過したため、予定していた

もっとみる