見出し画像

日常から離れてデザインを学ぶ「D-CAMP」開催!~2年たって、どうだった?~

こんにちは。パーソルプロセス&テクノロジー(以下PPT) プロダクト統括部デザイングループです。

突然ですが、企業での”デザイン研修”には、どのようなイメージがありますか?

今回は、私たちが以前実施したデザイン研修「D-CAMP」についてのお話です。
どのような研修だったのか?
実施から2年経って、どのような効果があったのか?
振り返ってみたいと思います。

なぜデザイン研修を開催?

自社でプロダクト開発を行う上では、ユーザー視点に立った開発やコンセプトづくりが重要です。

デザインの効果や考え方を知り、業務で活用してほしい
という思いのもと、研修を開催しました。

デザインの経験は問わず公募したところ、
以下のような思いをもったたくさんの社員から応募がありました。

・デザインスキルを身に着けたい
・業務でデザインの必要性を感じている
・デザイナーのキャリアに興味がある

D-CAMPの内容

この研修は、経験を問わずデザインに触れ、楽しみながら学べるカリキュラムとなっています。

2.5時間×5日間のカリキュラム

どのような課題だったのか?
実際の受講者の成果物と一緒にご紹介します!

サービスのコンセプトを探る

1日目のテーマは、「デザインとはコミュニケーションの手段であることを理解する」。
各受講者が気になるデザインの考察を行いました。

受講者の選んだ題材は、Asanaから鳥山明さんのイラストまでさまざま。
考察結果だけでなく、テーマの選定理由を聞くのも面白かったです。

Asanaの分析

どのような思い・意図を込めて作られているのか?
サービスのコンセプトは何か?
といったところまで、それぞれが違った視点から深く読み取っていました。

目に見えることを色々と考察していくと、目には見えない「コンセプト」が見えてきます。
色々なデザインはすべてコンセプトにもとづいていることが、強く印象に残った講義でした。

ターゲットに合わせてデザインをする

考察のほかに、手を動かす制作の回もありました。
制作したモチーフは、5つのストライプ。

例えば、「明るく楽しげで、活発な印象を感じる若々しいストライプ」は、
どう表現すれば良いでしょうか?

まずは、参考になるデザイン探しです。
・明るくて楽しげな表現とは?
・活発な印象を表現するには?
これらを言語化していきます。

各自で言語化!

表現のイメージが浮かんだら、色鉛筆でストライプを描きます。

講師の先生から赤ぺんコメントをいただきました

実際に手を動かして作成したあと、「なぜこのデザインにしたのか」を言語化して説明することが必要で、デザイナーの仕事を疑似体験できました。

ストライプ以外に、ストライプのトリミングの仕方を工夫している方もいました。型にとらわれない発想が非常に参考になった覚えがあります。

このほかにも、テーマの異なる4つのストライプを制作。
ターゲットによってデザインの見せ方や、使う色が変わってくることを学ぶことができました。

「エレガントで洗練された、高級感を感じるストライプ」は、どう作る?

課題をこなすだけでなく、講師の先生から一人ひとりにフィードバックをいただいたため、モチベーション高く続けられました!

デザイン研修をやってみて

デザイン経験や部署を問わず開催したこのD-CAMP。
開催後のアンケートでは好意的な感想が多かったですが、2年経った今、どんな効果を感じているのでしょうか?
当時を振り返って、受講したメンバーに意見を聞いてみました。

電車内の広告のデザインだったり、街中のお店のフォントだったり、普段生活している中でデザインに目が向く内の広告のデザインだったり、街中のお店のフォントだったり、普段生活している中でデザインに目が向くようになった。

あのタイミングで”デザインをちゃんと説明する”大切さが学べたのは本当に良かった。あれからデザインの提案力が劇的に上がったと感じている。

得たものを逆に与えられるようになりたいと思うようになった(もののまだまだ勉強中なんでもっと勉強しないといけません)

受講後だけでなく、現在までD-CAMPでの学びが日常生活や仕事で活きていることを感じました。
挑戦的な試みではありましたが、やってよかったと思える結果です。

まとめ

デザイングループはじめての試みであるD-CAMPは、企画・講師を引き受けてくださったモンスター・ラボ社はじめ、多くの方のご協力で開催できました。その節は、本当にありがとうございました。

さて、研修から2年経った現在はというと…
今月から、デザインに興味を持っている社員の方に向けて、継続的にデザインに触れられる企画が動き始めています。
会社全体に良い価値を提供できる企画を検討中なので、その取り組みは、またどこかの記事でご紹介します!

(最後に)
一緒にプロダクトづくりをする仲間を絶賛募集中です!
興味を持ってくれた方がいましたら、ぜひ話を聞きに来てください!

デザイナーさん向けの募集ページはこちら
https://www.persol-pt.co.jp/career/designer/
※他の職種でも募集中です!お気軽にお声かけください。