自分に立ち向かう人

先日の「まずは行動してみる」から学び、自分を奮い立たせてみたすずきについて書きます。


ことの発端は、企画していたセミナーがなくなってしまったこと。

これがなかなか、ないと困る。

なんせ月に何本セミナーやるってノルマを自分に課したばかり。初月から「できませんでした」じゃ示しつかないし、やらないクセがつきそう。


でも別で登壇してくれる方もいない。時間もない。


結果⇨よし、俺がやる

となりました。

この決心までの経緯を書きます。


以前に登壇したことがあったけど、台本ありきのセミナー。かなり練習したけど、やっぱり不安で、当日も滝汗。

そして慣れないオンラインというのもプレッシャー。不具合が起きたらどうしよう?という不安。

内容がつまらなかったらどうしよう?という不安。


以前のセミナーから反省して、

・自分が話せる範囲でコンテンツを作って良いこと

・運営側として改善を続けてきたから不具合などは問題ないことがわかってること

の2点が後押しになって、「登壇しよう」という決心に至りました。

これはひとえに、今までの経験値と実践、場数。


自分が語れる以上のことを話せる人なんていない。自分が語れることを、話せる範囲で、伝わるように話せば良いってことを学んだ。(登壇者の方を見て)

そして司会をするからこそ、登壇する人に集中してもらうために、フォローを徹底した。結果、何をすれば良い、まずいが見えてきた。だから今後に活かせるので大丈夫。


そしたら、「あとは度胸だな。やるか。」と思ってすぐに企画を考えてました。


まずは、やってみます。

面白い、聞いてよかったと思う内容を作ろうっと。


自分が逃げたいと思うものは、大概、自分の弱点。目を背けずに分析して、小さくて良いから一歩立ち向かうことも必要。たぶん積み重ねたら大きな一歩。


自分の背中を押してくれる人が、自分以外にも大勢いてくれる環境に感謝。

今日はラーメン食べました、おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?