タイトル

インナーコアユニットの運動療法

はじめに

こんにちは、Leeです。

これまで、骨盤帯を理解するために基礎となる
解剖や運動、骨盤帯の安定化機構について
詳しくお話してきました。

なぜ、腰痛治療において骨盤帯が重要かというと

①腰痛ガイドラインにおいて「腰痛の部位」は
「触知可能な最下端の肋骨の臀溝の領域の間に位置する」と定義されているため、
骨盤帯自体もクライアントの訴えになっていることがある
②下からの運動連鎖でいくと
骨盤帯が力学的に伝達する機能を持っているため、
骨盤帯から腰部の問題が生じていることがある

ということでした。

詳しくはこの記事を参照ください。

今回は、「骨盤帯の安定化機構」である
「インナーコアユニット」の運動療法について
お話をしていきます。

インナーコアユニットを正しく働かせることは、
腰痛のない人でも難しいと思います。

正しく働かせられているかを判断するのは
代償動作の見極めと正確な触診の技術です。
そこで、エクササイズとともに
触診のポイントについても紹介していきます。

この記事はこんな人におすすめです。

◆骨盤帯の運動療法が知りたい
◆インナーコアユニットの触診について知りたい


1. 骨盤帯の運動療法の考え方


「骨盤帯の運動療法」といっても、
実際に動かすのは胸郭から腰椎、股関節と
「いわゆる体幹」の部分です。

骨盤帯に問題が生じているケースでも、
骨盤帯そのもの(仙腸関節や恥骨結合)よりも、
その周辺の関節や筋などの問題によるもの

多くみられます。

先程は骨盤帯が腰部の問題の原因になることがあるといいましたが、その逆もあるということです。

そのため、アプローチするのは骨盤帯だけではありません。

具体的に、前回こじろうさんの記事でも
分かりやすく説明されています。
次回もとても楽しみです!



 こちらで紹介されている腰椎-骨盤リズムの異常の原因ですが、
立位体位前屈でPSISの高さに左右差が生じた場合、考えられることとしては

① PSISが高い方の仙腸関節の動きが小さい(可動性の低下)
② PSISが低い方の仙腸関節の動きが大きい(安定性の低下)

それ以外にも
③ PSISが高い方の腰方形筋の短縮がある
④ PSISが低い方のハムストリングスの短縮がある
 という可能性が考えられます。

とはいっても、骨盤帯の安定化について説明をしてきたのでそちらを中心にお話していきます。

2. 運動療法ではどこを鍛えるの?


「骨盤帯の安定化機構と評価①」でお話した
たForce Closureについて簡単に復習しましょう。

Force Closureとは…構造的に安定性(Form)を供給するのに対し、圧迫することで安定力(Force)を提供する。
ユニットにはインナーコアユニットとアウターコアユニットがある。

◆インナーコアユニット
○腹横筋
○多裂筋
○横隔膜
○骨盤底筋群

◆アウターコアユニット
○後縦走スリング…長腓骨筋-大腿二頭筋
   -仙結節靭帯-反対側の多裂筋・脊柱起立筋
○前斜走スリング…内転筋群-同側の内腹斜筋
   -反対の外腹斜筋
○後斜走スリング…大殿筋-胸腰筋膜
   -反対側の広背筋
○外側スリング…股関節内転筋群
   -同側の中殿筋・小殿筋-反対側の腰方形筋

詳しくはこちらをご覧ください。


理屈からいうと、
これらのForce closureの機能をUPすることができれば、骨盤帯の安定化は図れます。

しかし、骨盤帯痛の原因のなかには「過剰に」Force Closureが働いているものもあります。

つまり、「少なすぎず」「多すぎず」場面によって機能することがForce Closureには求められます。

また、なぜこれらのForce closureが機能しなくなったのか?を考えることはとても重要です。

それができないと
「リハビリしてもらった後は調子いいけど、次の日の朝になったら、、、」と
クライアントさんに言われてしまいます。

できるなら根本的に治したい!!!と思うのが、
このマガジンを読んで下さっている
みなさんではないかと思います。

ですので、是非今後も購読を継続いただき、
問診・評価やリーズニングについても
お伝えできれば幸いです。

リーズニングについての重要な考え方、
批判的吟味について岡さんが
ピリリと書いて下さっています。


3. インナーコアユニットのエクササイズ



インナーコアユニットのエクササイズとしては
呼吸がもっとも重要です。

だいじろうさんが呼吸の重要性について
また呼吸の機能改善のエクササイズも解説して
くださっています。

是非チェックしてみてください!

では、呼吸機能を改善させたところで、
インナーコアユニットの運動を
行っていきましょう!


ここから先は

3,294字 / 9画像
最低月3回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIANSグループの20人以上の臨床家の中でも腰が大得意なセラピストのみが特別に集結してコンテンツを配信するものです!独立開業者やスポーツトレーナー、整形外科病院のベテランなどの心強い凄腕のみが揃っています。ウィメンズヘルスの最前線にいるセラピストのライターの過去記事もあります。腰痛治療の素人からマニアになりたいならここで間違いなし。 ※本マガジンは2023年6月をもって終了致します。

本noteマガジンはベテランの腰痛治療のスペシャリスト(理学療法士)3名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術と…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?