見出し画像

英論全訳:ストレングス・ベースド・コーチング:ポジティブ心理学介入の一手法

Burke, J., & Passmore, J. (2019). Strengths based coaching—a positive psychology intervention. Theoretical approaches to multi-cultural positive psychological interventions, 463-475.


要約

ストレングス・アプローチはここ10年来人気が高まっており、ストレングス・アセスメントやコーチングに利用される筆記具、モデル、質問票の普及が進んでいる。これらの質問票には、VIA、ストレングススコープ、ストレングスファインダー、ストレングスプロファイルなどがある。質問票は、コンサルタント、人事担当者、エグゼクティブコーチにとって、自己啓発とコーチングの両面で、採用や選考の支援に役立つ人気の介入手段となっている。 第2章では、質問紙とストレングス・カードを用いたポジティブ心理学コーチングの介入について検討し、その結果や今後の研究の可能性について考察する。

キーワード

ストレングス・コーチング、VIA、ストレングス・ファインダー、ストレングスコープ、ストレングス・カード

1.イントロダクション

研究者も実務家も、仕事の性質が変化するにつれて、才能に関心を抱くようになって久しい(Drake,1935;Subarsky,1948)。2009年の大恐慌でこの採用は減少したが、企業は採用戦略を通じて最も有能な人材を引き付けようとし続けており、このテーマは再び浮上している。心理学的な用語では、才能は、より早く、より高い水準で成果を上げるための天性または生まれつきの能力であると考えられているが(Duckworth,Eichstaedt,&Ungar,2015)、これらの企業にとって、それは「一流大学の優秀な人材」であると考えられている。心理学的な定義は依然として重要であるが、この用語は一般的に使われすぎており、誤解や混乱を招いている(Tansley,2011)。もちろん、エンロン(McLean,2004)のような例は、最も優秀な人材がいたとしても、企業の失敗は依然として続く可能性があり、従業員の役割利益、意欲、経験といった要素は、勤勉性と並んで、採用戦略の成功において考慮されるべき要因であり続けていることを裏付けている(Goldstein, Pulakos, Passmore, & Semedo,2017)。

才能に関する議論と並行して、何が才能の「火種」と見なされるかについて も大きな関心が寄せられている(Lombardo&Eichinger,1999;Furnham,2015)。これらの著者や、RobertHogan(Hogan,2007)のような他の著者は、失敗の順序を決定する要因 となる特性や才能に注目している。 その一例が、固定的なマインドセットの発達であ る。才能のある個人は、教育やキャリアにおいて早期に成功を収め、 学習意欲が高く、変化する競争環境に適応することができる(Dweck, 2009;Duckworth, 2016;Furnham, 2015)。

才能と個人のさらなる発達を結びつける最初の試みの1つが、ギャラップ・ストレングス・ファインダー(Clifton&Anderson,2001-02)である。 ギャロップ・モデルによれば、才能は浪費される(開発されない)可能性がある一方で、知識やスキルの習得を通じて開発されることで、才能は高次の才能、すなわち「ストレングス」となりうる。この「ストレングス」の概念は、才能と開発の両方の重要性を認識するものである。

本章では、「ストレングス・ベースト・コーチング」について検討する。まず、広く使われている「ストレングス」に関する3つの質問票において開発された、「ストレングス」に関するさまざまな概念アプローチの開発について概観する。 第3節では、ストレングス・コーチングがクライエントにとって効果的な方法であるかどうかを考察する。最後に、介入に関するこの短い章では、今後の研究の可能性について検討する。

2.ストレングスに対する異なるアプローチ

過去20年の間に、VIA(Values into Action)、ストレングス・ファインダー、ストレングススコープなど、強みに対する代替的なアプローチが数多く登場し、組織やウェル・ビーイングのコーチングで使用するツールとして運用されるようになってきた。表1では、これらのアプローチの発展について考察し、英語で出版された3つの有名なモデルについて検討する。

ストレングス・ファインダーは、各成人が「才能テーマ」と呼ばれる数多くの個人的特性属性を持っているという理論に基づいている(Asplund,etal.2014)。 このモデルは、戦略性、学習者、達成者、自己肯定感、ウー(Winning Others Over)(Gallup,2018)といった34の強みから構成されており、これらは戦略的思考、実行、影響力、関係構築というビジネスコンピテンシーに関連する4つの領域に分類されている。

ストレングスの概念は今となっては新しいものではないが(Weick&Saleebey,1995など)、ストレングス・ファインダーは、個人の強みを特定し、その強みに関す る言葉を作成するための最初のアセスメントツールである。市販のツールとしては、広く利用されている(Gallup,2008)が、著者による文献調査(2018年に完了)では、このツール、その開発、開発ツールとしての妥当性に関するピアレビューの出版物はほとんどないことが明らかになっている。

ストレングスコープ(Brook&Brewerton,2006)は、2番目にポピュラーなストレングス・アセスメントである。ストレングス・スコープのストレングスは、感情ストレングス、関係ストレングス、実行ストレングス、思考ストレングスの4つのカテゴリーに分けられ、24のストレングスがある。 ストレングス・スコープは、英国心理学会(BPS, 2017)により、唯一、テスト資格 を取得した尺度である。

私たちが簡単にレビューしようとする3つ目の質問票はVIA-IS(Peterson,Park,&Seligman,2005)であるが、これは、その構想、開発、研究の透明性を高めている(McGrath,2014;McGrath,2017a;Peterson &Seligman,2004)。

VIAは、知恵、勇気、人間性、正義、節制、超越の6つの徳に分けられた24の性格的強みから構成されている。この質問票では、24の強みの使用頻度を測定することを目的としており、最も多く使用された強みを「特徴的強み」としてラベル付けしている(表2)。

様々な研究が、VIAの特徴である強みを定期的に活用することのベネフィットを示しており、その範囲は、幸福感の向上(Mongrain&AnselmoMatthews,2012)、豊かさ(Hone,Jarden,Schofield,&Duncan,2014)、幸福感(Proyer,Wellenzohn,Gander,&Ruch,2014)、生活満足度、不安の軽減(Peterson&Peterson,2008)に及ぶ。 したがって、性格的強さに関する研究が主張しているのは、 個人が特性のような資質を伸ばす限り、個人生活や職業生活でさまざまなベネフィットがもたらされる可能性が高いということである。

モデルの開発者(Peterson & Seligman,2004)は、特徴的な強みを特定するた めに使用される質問票の変更とともに、モデルが変更される可能性が あることを認識している(Peterson & Seligman,2004)。 McGrath(2017b)は、オリジナルの質問票の心理測定学的特性を再検討する重要な研究を実施し、質問票が作成されてから最初の10年間に実施された研究に照らしている。 この研究では、質問票の妥当性が高いことは確認されたが、使用に関する推奨も含まれており、より長時間の質問票によってより高い妥当性が達成されたこと、認知機能障害のある人に質問票を使用することの難しさが指摘された。

この研究は、質問票の改善につながっている(McGrath,2017b)。また、特徴的なストレングス、過剰使用、過小使用、および特性ストレングスの最適使用も示しており、ストレングスの使用バランスがとれているかどうかを識別している(Freidlin,LittmanOvadia,&Niemiec,2017)。 さらに、360°アセスメントを利用することができ、そこでパートナーは個々人が認識している強み(Kashdanetal,2018)。また、新しいアセスメントでは、強みだけでなく、美徳の弱点や測定値も特定できる(McGrath,2017b)。したがって、作成されたテーマ測定ツールは、強みの包括的な評価にも及ぶ。

これらの評価ツールと並んで、現在では、多くのコンサルタントや実務家が「ストレングスカード」を発行している。これらのカードは通常、画像付きの40~80枚のプレイカードで構成されており、クライエントの強みの探求につながるイメージについてのディスカッションを促進することを目的としている。しかし、我々の文献調査では、ストレングスカードのコーチングツールとしての価値や信頼性、妥当性について研究しているピアレビューは見つからなかった。

また、ストレングス・カードについて簡単に説明した。その結果、ストレングスとは「生まれつきの、あるいは学習した、 個人が活用することで優れたパフォーマンスを発揮できる特性」と定義された。

次章で述べるように、質問紙もストレングス・カードも、顧客とのコーチング・ワークで活用されつつある。

3.ストレングス・ベースト・コーチングの実践

ポジティブ心理学コーチング(Freire,2013)の成長に伴い、コーチング実践者は、コーチング実践に適用するために、両方のポジティブ心理学モデルを活用している(Passmore&Oades,2014a;2015a;2015b,2016)。また、クライエントと一緒にストレングス・モデルを検討している(Kaufman,Silberman,&Sharpley,2012:MacKie,2015)。 Biswas-DienerとDean(2007)は、ポジティブ心理学コーチングについての議論を始め、ポジティブ心理学とコーチング心理学の両分野の類似点を指摘し、コーチング実践においてストレングス・アセスメントとその結果を活用することを奨励している。 Biswas-Dienerのアプローチは、ポジティブ心理学コーチングをクライエントに適用するための実践的ガイドを通じて、さらに進化している(Biswas-Diener,2010)。これに続き、PassmoreとOades(2014b)によって、ストレングスの活用がポジティブ心理学コーチングの基本的な部分として提唱されている。 さらに最近では、Burke(2018)がポジティブ心理学コーチング実践のための概念フレームワークの中で、コーチングにおけるストレングス質問票はポジティブ心理学コーチングの本質的な要素であると主張している。

すなわち、(1)コーチがストレングスを意識するようにする、(2)ストレングス・アセスメントをクライエントに実施する、(3)ストレングスに基づくコーチングを利用して自信を深める、(4)第一のストレングスをさらに高めて個人のパフォーマンスを向上させるようにクライエントにコーチングする、である。

4.ストレングスへのコーチの気づき

例えば、ニュージーランドの従業員10,000人 を対象に、職場におけるストレングスの自覚のメリットを調査し たところ、第一のストレングを自覚している従業員は、自覚 していない従業員の9.5倍も心理的に豊かである可能性が高いという結果が出た(Honeetal,2014)。 偶然にも、職場における強 みは、従業員の活力、集中力、調和的な情熱の経験(Dubreuil,Forest,&Courcy,2014)、さらには職場におけるエンゲージメント(Crabb,2011)の高さと関連していた。したがって、このような状況において、コーチが自身の強さに気づくことは、コーチとしての自信を高め、自己を振り返ることによってコーチの自己認識を深めることで、クライアントと協働する際のベネフィットになると考えられる。現在までのところ、ストレングス・アウェアネスがコーチの仕事の効果に与える影響について特化した研究はないが、サイコセラピストを対象とした研究では、セラピストがセラピーセッションの5分前に最初のストレングスに注意を向けることで、セラピー関係やセッション20の測定結果が改善したことが示されている(Fluckiger & GrosseHolforth,2008)。 同様に、認知行動療法がクライエントのストレングスに対してパーソナライズされた場合、逆に短所に対してパーソナライズされた場合、治療過程は再びクライエントの転帰を改善した(Cheavens,Strunk,Lazarus,&Goldstein,2012)。したがって、コーチング・セッションにおいてクライエントのストレングスに焦点を当てるというコーチング介入がコーチとクライエントの双方にとって有益である可能性はある。

5.クライアントのストレングス・アセスメントの実施

コーチは、組織的なクライアントの要求があった場合、コーチングのような強みの問診票が開発プロ グラムの一部になっている場合、または個々のクライアントとの話し合いで、強みのアセスメ ントがコーチングの課題の一部として合意された場合、コーチングの介入中に、特性強みのアセスメ ントをツールとして使用することができる。

コーチは、セッション前のホームワークとして、クライエントに質問票の記入を促すことができる(Littman-Ovadia,Lazar-Butbul,&Benjamin,2014)。コーチは、コーチングを受けるクライエントとのストレングスベースの会話を促進するために、ストレングスカードを使用することがある(Jumpp,2018;Markström,2011;Smith&Barros-Gomes,2015)。ストレングスカードは、クライエントが自分の知覚しているストレングスを振り返るよう促す、よりアクセスしやすく低コストの方法として機能するかもしれない。しかし、クライエントによっては、ストレングスの名称を言い換えることができない場合があり(Hill,2001)、そのような場合、上記で説明したストレングス質問票のような用語とその説明の両方を提供する道具を使用するよりも、そのような会話は難しくなる。

RocheとHefferon(2013)は、ストレングス・アセスメントを使用する場合、そのプロセスの一部として、コーチングによるデブリーフィングを行うべきだと主張している。 20人の参加者を対象とした非均等立法の研究において、彼らは、このようなディスカッションが、ストレングスの開発・使用だけでなく、自己効力感の向上、自己認識と洞察による心理的発達の刺激など、強化された結果につながることを発見した。したがって、ストレングスをコーチングに活用する場合、最も効果的な結果を得るためには、構造的アプローチが必要である。

ストレングスの話し合いには、コーチが適用を選択できるさまざまなモデルがある。例えば、単純な特定と活用のアプローチ(Biswas-Diener,2010)や、気づきを生み出し、ストレングスをさらに探求し、それに応じて適用していく段階的なプロセス(Niemiec,2013)などがある。 どのようなモデルが使われようと、コーチはストレングス・アセスメントと評 価(BiswasDiener,Kashdan,&Minhas,2011)の複雑さを考慮する必要がある。私たちは、私 たちの実践から、ストレングス・アセスメントは単にストレングスをより活用すること ではなく、社会的状況とは無関係にストレングスを活用することであると主張する。 したがって、コーチは、単にクライアントに第一の強みをより頻繁に活用するよう促すのではなく、特定の強みが職場や家庭、友人との関係でどのように活用できるかをクライアントが振り返るのを支援する必要がある。 さらに、クライエントとストレングスについて話し合う際に有用であったと思われる5つの要素、(1)ストレングス・チルト、(2)ストレングス・コンステレーション、(3)ストレングス・ブラインドネス、(4)ストレングス・センシティビティ、(5)ストレングスの社会的コストについて提案する。

ストレングス・ティルト」とは、個人の興味や嗜好のことであり、また、各人が自分の価値観に沿った生活を送るために、その人独自のストレングスをどのように適用できるかを示すものである。 例えば、「公平さ」と「勇敢さ」を最もよく使う人 は、「公平さ」のスコアが高く「勇敢さ」のスコアが低い人よりも、不公平な扱いを 受けている人の側に立つ可能性が高い。 したがって、このような微妙な違いは、コーチングの会話で考慮される必要がある。「強み盲目」とは、個人が第一の強みを認めず、それを一般的で平凡なものと見なし、むしろ、それを称え、さらに伸ばすべきものと見なすことを指す。 最後に、「強みの社会的コスト」とは、他者が個人の強みをどのようにとらえているか、また、クライエントが自分の強みをどのようにとらえているかに、それがどのような影響を及ぼしているかを示すものである。

強みのアセスメントにおける最近の進展は、強みの過剰使用と過小使用、そして望まれる結果を達成するための最適な使用に関するものである(Niemiec,2018)。 すべてを考慮すると、コーチは、まずクライアントをストレングス・アセスメントに向かわせるという重要な役割を果たすが、クライアントがアセスメントの結果と日常生活への影響を理解し、個人のストレングスが生活の中で効果的に活用できることを示すのを支援することにも関連している。

6.ストレングス・ベースト・コーチングの実践

VIA特性ストレングスをクライエントとの1対1のワークで活用した最初の試みは、ポジティブな心理療法介入の一環としてストレングスの確認とストレングスの活用を行ったSeligman, Steen, Park and Peterson(2006)によるものである。 研究者たちは、ストレングス中心療法(Wong,2006)と、ストレングスに基づくカウンセリング・モデル(Smith,2006)、VIA特性ストレングス・アセスメント(Peterson&Seligman,2004)を組み合わせた。研究の結果、ストレングス・ベースの介入を受けたクライエントの80%以上が、従来のコーチングを受けたクライエントの60%に比べて、3か月早く目標を達成したと報告した。 さらに、SBCCを受けたクライエントは、自分のキャリアコーチングを対照群のクライエントよりもはるかに好意的に評価していた。この研究は、ストレングスに基づくコーチングが、クライエントの成果だけでなく、クライエントの経験やコーチング・プロセスに対する満足度の両方にプラスの影響を与える可能性があることを示している。

小学生を対象としたパイロット研究では、研究者がグループコーチングセッションを実施し、その中で、生徒が自分の強みを認識し、それを活用して個人的に意義のある目標に向けて革新的な方法で努力することを支援した結果、生徒のエンゲージメントと希望のレベルが高まった(Madden,Green&Grant,2011)。 これらの結果は、ストレングス・ベースド・コーチングが社会的スキル、アンガーマネジメント、登校態度の改善プロセスを促した恵まれないプライマリースクールの子どもたち(Dennison,Daniel,Gruber,Cavanaugh,&Mayfield,2018)や、抑うつ症状が減少した青少年たち(Naify,2009)を対象とした別の研究結果も示している。

コーチング実践にストレングスベースのモデルを使用した同様の研究は、ビジネス(Elston&Boniwell,2011;MacKie,2014;Welch,Grossaint,Reid,&Walker,2014)や個人顧客とのコーチング(McDowall&Butterworth,2014)で使用されている。 したがって、これは比較的新しい研究分野ではあるが、予備的なエビデンスでは、ストレングス・ベースのモデルを使用することのポジティブな効果が示されている。

7.特定のクライアントの強みを伸ばし、アウトカムを向上させる

Niemiec(2018)のような著述家は、実務家がクライアントと一緒にこの研究を行うことを奨励し、第三の望ましい結果を達成するために第一の強みを開発するよう促している。 研究は、忍耐力が仕事の生産性と関連し(Littman-Ovadia&Freidlin,2019)、好奇心、熱意、希望、感謝、スピリチュアリティが仕事の満足度と関連することを示している(Peterson,Stephens,Park,Lee,&Seligman,2010)。コーチは、この研究を活用することで、クライエントが目標を達成しつつ、個人の強みを考慮できるようになるかもしれない。

8.今後の研究への示唆

ストレングス・アセスメント機関の多くが、コーチがクライアントとのワークでストレングスを活用するためのツールを開発しているが(Brook,2016;Strengthscope,2018など)、人の効果を高めるツールとしてのアンケートの効果に関する研究は限られている。

また、ワークベースのタスクにおけるストレングスの適用について、複数の文脈で検証する必要がある。

(同)実践サイコロジー研究所は、心理学サービスの国内での普及を目指しています! 『適切な支援をそれを求めるすべての人へ』