見出し画像

0059 ”一生に一度はこんぴら参り”絶景のパワースポット「金刀比羅宮」(香川県)

金刀比羅宮ことひらぐうのご利益

航海安全、海上安全、大漁祈願、病気平癒、身体健全・健康増進、開運・運気上昇、金運、商売繁盛、仕事運、縁切り、厄除け


金刀比羅宮ことひらぐうについて

海上交通の守り神として、現在も漁師・船員などの崇敬を集め、海上自衛隊の掃海殉職者慰霊祭も毎年開かれているという、筋金入りのパワースポットです。

全国に数ある金比羅神社の総本宮です。江戸時代には伊勢参りと並んで金比羅参りが盛んに行われました。現在でも参拝客は絶えず、こんぴらさんと呼ばれて親しまれ、門前町も大賑わいです。

本殿までは785段の階段があり、足腰が弱い人にはとてもつらいのですが、讃岐富士さぬきふじを筆頭に、本殿からの景色は疲れを吹き飛ばすほどに素晴らしい絶景です。
なお、365段の場所まで有料の送迎サービスを利用できます(事前予約要)。

奥社の厳魂神社いづたまじんじゃは、本殿からさらに583段の階段をのぼる過酷な参拝となりますが、奥社西側の断崖には祭神の厳魂彦命いづたまひこのみことや崇徳天皇が修行した威徳巖いとくのいわ、岩に彫られた巨大な天狗とカラス天狗の彫物があり、凄まじい神域となっています。

長く続く有名な参道の石段は奥社まで登ると合計1368段、海抜421メートル
にもなりますが、登った分だけ素晴らしいパワーが得られます。


アクセス(GoogleMaps)

公式サイト・参考サイトなど


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?