見出し画像

上司の心

わがままな、

少し勝気な不機嫌な人に

表面的に「ペコペコして、カラ元気で接している人」を見て

 

  「すげぇ頑張ってるな」と思うか、

  「ちゃんと指導もせずに、あまやかしている」

と思うかで、未来は変わると思うんですが

 

たまたまなのか、私の先輩達は私に

「すげぇいろいろと人に気を使ってんな」と

思わせてくれたわけで

 

「年下に、言いたい事も言えずに、

ヨイショしてみっともない」と

会社未経験の私に思わせなかったわけで

 

 それは、子供の頃に自営業の母親が、私やグレていた兄貴には、学校では目もあわせられないぐらい、

  

おとなしい近所のガキが100円払って入る銭湯でも、40円のジュースでも「おおきに、おおきに」と

お金を払って貰ったら、なぜか2回 毎回いうのを見て 「媚びている」「みっともない」と思わせなかった何かがあるわけで、  

 

  

そりゃムカついたら吠える、ふざけた奴には「ちゃんとやれ」「クビにすんぞ」と

指導だ教育だと頭ごなしに言えたら、

そりゃ楽だけど、それを男らしいという人もいるだろうが

  

それを我慢して相当努力したから、

その人は数か月、数年続けたわけで

なんなら自分をも超える存在になったりして

それまでの日々が少し想像出来たら

「すげぇ頑張ってるな」と思って見えてくるわけで、

 

理想とは程遠い状況でも

「おつかれさまー、すごいねー、いやーすばらしい」と

感謝感謝と

ニコニコして対応している人が「凄く男らしい人」に見えたりするんです

 

 そしたら表面だけ見て他人にイライラして文句言って、嫌われていく人を「みっともないな」と思ったりして、

   

 価値観として結果的に結果として、

商売が成り立たなくなることお客様が減っていくのが「もっとも情けないな」と思ったりすると、

 「ペコペコして、カラ元気で接している人」を見ると「今日も戦っているな」と思うんです

 

  カッコいい事を言う人って、カッコ悪い結果だったりするのは、よくあるあれで

  リアルな世界では、カッコいいのはとてもカッコ悪かったりして、それがカッコいいなと思うんです。

  

  だから、それでいいんだよ、それでいいよ。

上司の言葉は永遠に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?