見出し画像

⬜️花になれ⬜️

「不射之射」バッチフラワーレメディ 考

「どのような疾患も癒す」症例が、世界中にあるにも関わらず、
「なんで?ただの花の水じゃない、、」  とも言われる、

バッチフラワーレメディ。

雨天かどんより、、天気のイギリスで、

奇跡の晴天時に3時間ガラスのボウルに入った水に花を浮かべただけの水を、なんとまた希釈したその液体が、ヨーロッパ、諸外国の薬局に並んで保険が効くなんて、、、わけわからないわ。。。でも効くし、水、、だから、
是非、各家庭に、学校にと言われている。

が、不可能である。

政治を変える?学校に署名運動?


そんなことより、



「あなたが花になれ」🌷

  

「不射之射」矢を射ずして鳥を射る。。
道具を使わずに、

バッチフラワーレメディを現場に持ち込まずに、
治癒をする、
そんな「あなた自身が治療薬となる」方法をお伝えしていきます。


まず、ここはご紹介として、ここではさらりと、、、書いておきますね。☺️

人々の性質は38に分ける事ができる。
これは、腸内細菌叢によることは、1930年来より、フローラ移植を手がけていたバッチ博士の多くの治験、現在ヨーロッパ諸国での保険可能普及より知る事ができる。

アルファベット順に並ぶ、A、アグリモニーは、

「自分が抱えている問題や悩みを隠して、
心のうちにしまっている人のため」

と人に勧められるレメディ。

あなたが、この「アグリモニーの花」
になるには、以下の感じです。

この相手は、いつも「から元気」な様相がシグナルである事が多い。
声がうわずって、甲高い音を時々入れることも多い。
高い音を会話に入れることで、
自分自身の気持ちの高揚を助長している状態とも見受けられる。

このような人は、自分の感情に嘘をつくことが常になっている。
フレンドリーだが、
「本音を言わない人」
として、付き合ううちに、どんどん人との距離ができてくる。

実は、「信頼性が希薄な印象」を与えている。


自分を守るための「本音を言わない人」
であったが、
気がつくと寂しい、
心を開いて話ができる人がいない状態になっている。

対応方法:
どんなに調子良く、
元気で振る舞っていても、
決して相手の調子には乗らず、
必ず一呼吸置いて、
言葉少なに、
身体の様子を観察する事が良い。

相手は、
「自分が元気である。全く問題ない」
人物であることを証明するのに、

「命かけるレベル」

で、半ば、「憑依現象」のように、
「何にも心配はない人」
を装う。


それに決して、囚われることなく、

「私は騙されませんからね」

という姿勢が功を制す。  

彼らは、必ずと言っていいほど、
疲れていたり、
ストレスを抱えている。

声高に元気だ、
と、明るく振る舞うほど、
こちらはトーンを落として、

髪の艶、爪の様子、肌の艶、身体の香りや服の状態、
仕草に気を配り、

身体が示す、

「相手の真実」と対話する態度を崩さないでいる。

変化:
トーンダウンして話ができる人が側にいることで、
相手の「浮かれたふり」ための、
外に張っていた、
城壁のような「守りのエネルギー」が、
一瞬宙に浮き、
エネルギーのベクトルが変わる。 

 この城壁の「守りのエネルギー」は、
身体の中核に、
丹田に戻る。

そして、そのエネルギーは、

「身体を内側から強化するエネルギー」

と変化し、
風や嵐が来ても、
城壁が無くとも、
ぶれない身体、
自尊心を構築するエネルギー、

「身体の中心を強固にするエネルギー」

へと変換される。

彼らは、

「低い落ち着いたトーンで、
相手の目を見て話をする相手の、
腸内細菌叢が移行される」

ことも、
落としてはならない事実である。

変化は、目の輝き。
目を合わせられるようになるか。 

目を合わせて話ができるようになれば、
最初の難関はクリア。

総論:
このような「から元気」の人々は、
通常手強い。

なぜかというと、
生まれた時から「から元気」が必要で、
毎秒の生活で、強いられてしまっている家庭環境の方が多い、
長年のトレーニングを積んだ強者だからである。

「から元気」
が必要だった家庭環境というのは、まず「親がきびしい」。
そして、子どもの存在、気持ちを無視した日々の行動、言動、
その厳しさが、DVと紙一重、DV、、のことも少なくない。

つまり、常に親に気を使い、
明るく振る舞うことが、
親からのストレスを払うためのものだけではなく、
自分の身を守る術にもなっている人々である。

こういう人々は、家以外では、
「いつも明るくて、屈託がなくて、憎めない」
存在であることを確立してしまっている。

そのため、長い時間を過ごす機会がなければ、
見つけることも、崩すことも、修復することも難しい。

彼らとの第一難関を崩すには、
やはり、相手の調子には乗らず、
トーンを落とすと、
相手の本音を引き出しやすい。

教師の考察案件:
「いつも元気で。。」という子どもには、
「家で何かあるな」と思うのが良い。

しかし、
「辛いの?先生には話してね、、、」
のような、

「偽善的な自己愛的アプローチ」

では、子どもはよりガードを固くする。

このような子どもの親御さんは、
二面性を使いこなす方々が少なくないからである。

そして、 そんな親御さんに、毎日

「社会的な自分の地位を守るための、
偽善的行為をする、彼らの自己愛」

を見せつけられているため、

「親と同じ目的である」アプローチには、敏感な子どもが多い。 

また、子ども自身も、

このような「偽善的な自己愛」で、
己を守っているので、

結局、
「どちらも嘘つき」

子どもに、

「え?!何にもないですよ!?」

と躱(かわ)される事が多い。

上記は、非常に初歩的なアプローチですが、
これでまず、最初の城壁は崩れます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?